見出し画像

Let's 反転学習#18

①例がある場合(数学・英文法・古典文法など)

 「例」は、内容の具体「例」です。理解を助けるためにあるものです。
 ところが、あるあるで、「例」そのものがよくわからん!ということがよくあります。その時は、ノートに書き写しておきましょう。
 それが「授業で確認する」事項になります。
 授業で確認して、わかったら書き写しておいた例に印をつけます。「スミ」でも「OK」でもなんでもいいです。
 授業で確認してもわからなかった時は、先生に質問します。

②例が書かれていない場合(現代文・古文の文章・英語長文など)

 昨日の記事で書いたことをした時、「わからないこと」で書き出した語句について調べます。でもここで注意!
 この記事の冒頭で書いたように、辞書的意味を調べてノートに書いて勉強した気になっても力はつかない。使い方を調べましょう。つまり例文に注目します。「要するにこういうことだな」と頭の中でイメージできるようになったらオッケーです。それを自分の言葉でノートに書きましょう。
 後は①と同じです。
 それが「授業で確認する」事項になります。
 授業で確認して、わかったら書き写しておいた例に印をつけます。「スミ」でも「OK」でもなんでもいいです。
 授業で確認してもわからなかった時は、先生に質問します。

「例」って大事ね。
 明日は「例題」の話ね。

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートあってもなくてもがんばりますが、サポート頂けたらめちゃくちゃ嬉しいです。