見出し画像

骨も生きている、エネルギーも変動している


なんかC.Wニコルが言ってそうな、タイトルになってしまったw

C.Wニコルさんの本名って
クライヴ・ウィリアム・ニコル(Clive William Nicol)って言うらしい。
なんかかっこいい名前だなぁ✨


先月から、身体のことの学びを改めて独学で深めていってて、
学んだことを数日ごとに仲間内でシェアさせてもらっている。

これは昨日送ったメール📩

舞のべんきょうℝ𝕠𝕠𝕞 🏡



今日は【 骨 】について 


🦴 骨は大人で206個ある

乳児は約350あり、くっついて206個におちつく

🦴 体重の15%〜18%ほどが骨が占めてる


🦴 骨の成長は
👧女性で約15〜16年
👦男性で約18年 かかる


🦴骨の成分は
『ハイドロキシアパタイト』・・・リン酸カルシウムの一種で、骨や歯の主成分。骨のコンクリート的な役割



『コラーゲン』・・・タンパク質。コラーゲンの繊維束。骨の鉄筋的な役割


🦴骨は、破骨細胞が古くなった骨を溶かして

↓↓↓

溶かされた部分に骨芽細胞があつまり、新しい骨をつくる

骨の新陳代謝。


🦴 昼間に骨は壊され☀️
夜間に骨はつくられる
🌕


🦴1日約1gづつ新しい骨は作られてる。1本の骨が新しい骨になるには約3〜4ヶ月。


🦴  若い人で約3年〜5年、
高齢者は約5年〜10年で体内の全部の骨がつくりかえられる。


🦴骨の役割は、

◎人体の構造を支え、運動の支点。

◎内臓を保護する

◎電解質の貯蔵
(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウムなどの電解質を貯めている。必要な時に血中に出す)

◎血液をつくる(骨髄)



ちょっと長くなったので、骨髄やカルシウムのことなどは次回にします(emoji)
🦴🩸

アウトプットすることで、 

わかりやすく伝えるために要点だけをまとめれたり、

シェアしたことから派生していく話がとてもマニアックで面白くて、体温が2.3度くらいはあがってるんぢゃないか?❤️‍🔥って気がする。

骨🦴について、改めて学んでいってみると

脳内ではメカロボット🤖がイメージででてきてて、骨ってかっこいいなー🦴✨っと。

骨ってゆうと身体のなかでもより物質的なイメージだから、固まってる気がするけど
骨も常に生きてるし、止まってる瞬間などない。

知らないところで、常に新陳代謝を繰り返しながら身体を支えて、動かし、血をつくってくれている。

なんかやっぱりかっこいい✨

こうゆう身体の宇宙についても、
これからちょっとづつ出していこうとおもっている。

自分の内側の宇宙について🌍💫

奇跡は自分の内側に普通にある❤️


今日は合間に、
2022年上半期のリーディングのお申し込みくださった方々に遠隔でのサポートヒーリングもさせてもらって、

みなさんの上半期に願っていることや
『こう在ろう』としているエネルギーをとても感じさせてもらった❤️✨

それも書こうとおもったけど、長くなってきたので今日はここまで🙌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?