2024年3月21日 令和6年度年間研修企画会議を行います!

 みなさん、いよいよ令和6年度が近づいてきましたね。(所属先によっては新年度が7月からというところもあるとは思いますが、、、)

 毎年、3月の研修会は新年度の研修内容に関する要望を伺うことにしています。理由は、この研修会が「皆様と一緒に創っていく(あえて創ると表現しました)」ものだと思っているからです。 全ての要望を取り入れることはできませんが、皆様のご意見が毎年、この研修会の土台になっていることは間違いありません。 自由な意見をお聞かせいただければ幸いです。

 繰り返しになりますが、皆様に一番お伝えしたいのは、「3月の研修会に出席された方の要望は大きく反映される可能性がある」ということです。

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q?accountId=486rlmge&openerPlatform=native&openerKey=chatMessage

 上記URLは釧路認知症自主研修会の公式LINEアカウントです。このURLにご登録されている方は毎年この時期に各年度の参加者コメント一覧をお読みいただくことが可能となっています。

 研修会参加後のアンケートを記載し、書いて伝えることもとても大切ですが、直接、言葉で相手に伝え意見交換を行うこともとても重要だと思っています。特に、今回は1年間のプログラムを決定する貴重な時間ですので・・・

さて、令和6年3月21日の研修タイトルは以下の通りです。

令和6年度研修会企画検討会議

担当 認定作業療法士・認知症介護指導者・認知症ケア上級専門士 瀬下 義正 

2017年〜2019年までの3年間、3月にこの研修会の企画検討会議を行ってきた中で皆さんの職場で参考になるだろうと思われる、話の話題を「広げる」こと「まとめる」ためのコツをまとめた資料を参考までにお知らせいたします。よろしければご覧ください。    https://note.com/soukisoba2000/n/n17a0feef1f24

 この研修会は、自主的に学ぼうとする人達が自然と集まり開催している勉強会です。受け身の姿勢ではただ漠然と「良かった」という感想で終わった」という感想で終わってしまう可能性があります。

学びをそれぞれの現場で役立てるためにはどうしたらいいだろうか?といった課題やテーマをもちながら研修にご参加いただければ嬉しい限りです。

 令和6年3月21日18:30〜20:00の研修会は、Zoomを使った研修会となります。

 研修会配布資料のなかにZoomミーティングIDやパスワード・各種アンケート送信のためのQRコードも記載されています。

どこからでもアクセスできる環境を活かして認知症の人の支援を考える機会にしてみませんか?


ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?