見出し画像

はじめに/ 「センス」で確かめる最短距離

本稿について

・本稿は自著「センスを狂わせる無責任な“アドバイス”」(URL:https://kakuyomu.jp/works/16816700425991795443)を、具体例と共に更に掘り下げていくものです。
・世の中にありがちな問題や、自らの実力を伸ばすための方法論などを「センス」論を用いて自分なりに解説していきます。
・各項で一応解説はしますが、上記の創作論も合わせてお読みいただくことを推奨いたします。

更新について

・不定期です。
・月曜日の6時に公開予定です。


本文

 こんにちは。この度は本稿「「センス」で確かめる最短距離(以下「最短距離」)」をお読みいただきありがとうございます。

 本稿「最短距離」は、以前に自分が書いた「センスを狂わせる無責任な“アドバイス”」で作り出した「センス」「半センス」「非センス」という三つの概念をもとにして、「じゃあ具体的にどうしたらいいの?」とか「ぶっちゃけどういうことなの?」といったことについて思いつく限りで具体例を取りながら解説をしていくというものになっております。

 一応それぞれの項でも三つの要素に関しての説明は入れますが、分かりにくい場合もあるかもしれませんので、その場合は、下記にURLを貼った「センスを狂わせる無責任な“アドバイス”」をお読みいただけると幸いです。

 本稿で用いる「センス」理論。自分としてはかなりしっくりきているもので、これがあれば何でもできるんじゃないかっていうくらいのものなのですが、いかんせん受けがあまりよくありません。

 まあそうだろうなという気もしているのですが、それだとちょっとさびしいよねということで、今回こういった「具体例の提示」みたいな記事を作ることにしました。

 最初は「蒼風の創作小噺」にいれようかと思ったんですけど、複数回同じタイプの記事を載せるなら新しく作った方がいいなってことで、こういう形になりました。どんどん更新しなくなっていくな小噺……。

 そんなわけで、様々な事実を「センス」理論で切り、実力を伸ばしていくのにどうしたらいいのかを見ていこうかと思います。不定期な更新になるとは思いますがよろしくお願いいたします。


関連作品


リンク

「「センス」で確かめる最短距離」のマガジンへ

蒼風のプロフィールへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?