頭痛でお仕事休んだ話

みなさんは、「この症状いつからですか」って病院で聞かれたとき、即答できますか。

僕はいつもこの質問が苦手で、「いつだったっけ」ってなってしまう。
一番辛いときって、意外と一人で耐えて過ぎ去っているんだよね。病院行かなきゃってずっと思ってても行けなくて。

ある程度落ち着いてから、人を頼る悪い癖がある。

この頭痛も今日は「だいたい2週間前です」って答えたけど、実際はもう半年くらいなってたんじゃないかな?

診断結果は、鬱とか適応障害ではなかった。
首が逆反っているんだって、スマホとかPCを扱っている時の姿勢の問題みたい。正直、こころの病だと思ってたし、そういう診断でないなら気のせいでしょうって感じになると思ってた。しっかり身体に以上が出ていたことに驚いた。

普段から姿勢に注意していた気がしてたからなおさらにショックだった。
調べないとわからないことって多いんだね…

なぜ今日の朝、仕事行けなかったんだろう。

一昨日の夜に、自宅で深夜1時頃まで仕事してて、一旦一区切りして横になった。短い悪夢が続いた後に、脳みその中が物理的にぐるぐるして、脳がオーバーヒートした感じがした。そのあと、記憶がなくなった。

昨日は辛かった。仕事の続きもしないといけないけれど、休日に仕事しなきゃいけないことにも疑問を覚えながらも、主張できない自分自身にも嫌気が差す。

がんじがらめだ。

僕が思うこんな気持ちなんて、世の中にあふれていて、誰だって辛い思いをしているのだろう。ただでさえ、ありふれていることなのに、うまく自分の気持ちなんて表現しきれていない。補うべき言葉が多々あるはずなのに完成系のないパズルみたいになってる。

自分が好きなことや嫌いなことは、意外と自身で知らなかったりする。

嫌なことを嫌って断れるようになりたい。内心嫌だって感じている自分自身にちゃんと気づいてあげたい。なんとなく我慢している自分に気づかずに引き受けてしまうことだって、ある意味無責任だと思うし、後で傷ついてるのは自分だから。

あと、今書いたことだってちょっと嘘が混じってる。無責任だとかどうかなんて本当は関係ないし、そんなこと正直気にしている余裕なんてない。

「そんなこと、無責任だよ」って自分に言い聞かせること自体が、自分に嘘ついてると思う。他人に迷惑かかるとか、他人に無責任って思われることへの恐怖とかそんなお行儀のいいことに気を遣ってる余裕はないんだよ?

自分が感じた違和感。その違和感って、僕の心をかたち取ってる大切な価値観で、自分を知って守るための重要なピースだと思う。

何より自分を大切にしたい、したいと考えているだけでは守れない。

自分を大切にするためになにが必要か知るための期間。

この頭痛も、朝と夜に起こることに気づけた。
ずっと痛いわけではなくて、夜には波があることも。

明日の朝、頑張って仕事行けるかな。

大丈夫じゃない自分、今日よりも受け入れられるかな。
今日よりも認めてあげられるかな。

また、明日も書こう。

嫌な自分を受け入れて、本当にしたいことできるように。



この記事が参加している募集

仕事について話そう

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?