見出し画像

実際に見た、使った30個の中から厳選の8つの参考書

今回は初心者から上級者まで、英語の勉強を効率よくできる参考書を実際に使ってみた、中身を見てみてよかったと思うものをレベルに合わせて紹介したいとおもいます!

 

初心者(これから英語の勉強を始めようとしている方)

こう思っている方はまず実際に使われている日常会話や、中学生で習う文法、単語から勉強していくことをお勧めします!なぜなら、せっかく勉強をしようと思っているのにモチベーションが下がってしまってはどうしようもありません!日常会話は、使う英語がそこまで’難しくありませんし、私たちがよく使う簡単な単語が多いです!それに、実際に使うとなれば、外国に行った時に使えると思い、やる気が出てくるからです。

 

では、実際にどのような参考書がいいのか紹介していきたいと思います!

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4053029082/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4053029082&linkCode=as2&tag=sotaro567890-22&linkId=5c0912aca683f8f152e10b05ba59c393

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4757402430/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=sotaro567890-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4757402430&linkId=2756d56e2ed905bd3dd704684b2cabc5

これは、実際に、ネイティブの子供が身につけないといけない日常会話でよく使われるフレーズが100個載っています。つまり、このフレーズを覚えたとなれば、実際に外国へ行っても日常会話は大丈夫ということになります。英語の勉強を始めたばかりの人には、いいモチベーションになると思っていますので一度使ってみることをお勧めします!

上の方は、中学校までの文法を使いこなすという点で、これからの英語の勉強、中級、上級へと上がっていく中で確実にできなければいけない文法事項が詰まっている参考書なのでレベルアップには欠かせない教材になっていると考えます!

中学二年生と書いていますが、中学校で習う文法のほとんどは2年生で習うもの であり、これができれば、中学校の文法はほぼ完璧と言っても過言ではないのでしっかり取り組みましょう。

まずはこの2点を抑えたながら、単語もしなければなりません!

 

 

 

これは、toeic

に対応していると書いていますが、実際ここで書かれている単語は、主に中学校で習うものや、高校に入って少ししてから習うものなどそこまで難しい単語は収録されておらず、比較的簡単な単語が多いです。(ちょこちょこ難しいのも出てきますが)

そういうものはまずはほっておいて、重要と書いてあるものからしっかり覚えていきましょう。

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4860639693/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4860639693&linkCode=as2&tag=sotaro567890-22&linkId=74cf5e54e52a342ac859ec184c5417c6

 

中級レベルの人

このレベルの人は、ある程度基礎的な英単語を覚えており、少し難しめの単語に挑戦していきたいと思っている人が多い地帯です。この地帯にいる方は、実際にネイティブの単語を耳で聞き、口に出して勉強していくという作業が大事になってきます!

 

アマゾンミュージックを持っている人はこれをすることをお勧めします。無料でネイティブの英語を聞けるわけですから。

ここから先は

1,492字 / 3画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?