ソウシュウ

大都市圏から遠く離れた観光知名度の低い岡山県岡山市で、住宅宿泊事業法にて民泊施設「桃雉…

ソウシュウ

大都市圏から遠く離れた観光知名度の低い岡山県岡山市で、住宅宿泊事業法にて民泊施設「桃雉庵本館&別館」を難易度高めで運営中ですが、ゲストからのクチコミ評価だけは高いです!AirbnbJapan公認で2021年1月中国・四国Airbnbホストコミュニティリーダーにボランティアで就任!

記事一覧

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編20~魅力的な地域体験を提供するために考えること

地域体験の作り方を考える地域体験は、ゲストが旅行先の地域文化をより深く理解し、地域の人々との交流を楽しむための重要な要素です。ホストとして、どのようにして魅力的…

ソウシュウ
10か月前
7

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編19~地域と民泊との関係性構築を考える

「地域と民泊の関係性構築は、地域活性化につながる!」と肯定的に捉えがちですが、ほとんどの民泊施設は少人数による宿泊であり、様々な考えを持つゲストたちを迎え入れま…

ソウシュウ
10か月前
3

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編18~泊まりたくなるリスティングページ作成のポイント

Airbnbのリスティングページは、リスティングを訪れるゲストの第一印象となる重要なページとなります。だからこそ、このリスティングページをより多くのゲストを惹き付ける…

ソウシュウ
10か月前
4

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編17~民泊におけるマーケティング基本戦略

マーケティング基本戦略ターゲットの設定 リスティングが誰にとって魅力的なのかを理解することから始めます。一人旅のバックパッカー?ビジネス出張?カップル?家族?友…

ソウシュウ
10か月前

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編16~レビューシステムの解説とスーパーホストの立場や役割を紹介

レビューシステムレビューは、次に宿泊するゲストや将来のホストにとって、信頼性の ある情報源であり、ホスト自身もリスティングの改善点を見つけるため のフィードバック…

ソウシュウ
10か月前

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編15~クレーム対応の考え方とポイント

ゲストからのクレームは時に避けられないことであり、適切に処理する 能力を求められます。 受動的な態度を避けるゲストからのクレームに対しては、即座に対応することを…

ソウシュウ
10か月前
1

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編14~ゲストとのコミュニケーションのポイント

ゲストとのコミュニケーションスキルゲストは単に宿泊場所を探しているだけではなく、体験やローカルな視点、そして何よりも親切で思いやりのあるホストを求めています。こ…

ソウシュウ
10か月前
1

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編13~ゲスト滞在中の快適性を高めるアイテム

快適性を高めるアイテムの選び方は、基本的なアメニティを提供することから始まり、ゲストが滞在中に必要とする追加のアイテムを考えることが重要です。 キッチン用品、ベ…

ソウシュウ
10か月前
1

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編12~快適で居心地の良い空間のための室内装飾

室内装飾民泊施設は、デザイン・色彩、家具の配置、照明、アートワーク、観葉植物等を通じて、快適で居心地の良い空間を作り出すことが求められます。 さらに、高品質の寝…

ソウシュウ
10か月前

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編11~物件選びのポイントを解説

民泊における物件選びは成功の鍵を握ります! まず、物件の立地を考慮し、ターゲットとなるゲストの旅行目的に合致しているのか?アクセスは良好なのか?周辺観光地や居住…

ソウシュウ
10か月前

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編10~初期投資のための資金調達方法

民泊を始めるためには、様々な初期投資が必要となります。物件の購入や改修、設備投資、民泊運営に必要なシステムの導入等、様々な費用が発生します。そこで問題となるのが…

ソウシュウ
10か月前

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編9~初期投資を考える

改修&リノベーション「既存設備をそのまま」というやり方を否定するわけではありません。 築浅の物件ならほぼそのまま設備が使えます。 しかしながら、築古物件や古民家…

ソウシュウ
10か月前

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編8.5~民泊施設に用意したい設備と環境

民泊に必要な設備とは?必要な設備が勢揃いの民泊施設。 ホテルと比較するとお得感があふれている! そんなリスティングはほとんどありませんが、Airbnbのアプリを開くと …

ソウシュウ
10か月前

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編8~民泊に必要な設備を知る

民泊に必要な設備 ゲストに快適な滞在環境を提供するための適切な設備が必要不可欠です。 以下に簡単に解説します。 ゲストが快適に滞在できる基本的な家具と家電を揃え…

ソウシュウ
10か月前
3

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編7~民泊で稼ぐために知っておきたいことと考え方

民泊で稼ぐためには?民泊で得られる利益は、様々な要素によって左右されます。具体的には、 物件の種類や場所、営業可能日数、価格設定、清掃費用、修繕費用、 運営費用で…

ソウシュウ
10か月前
1

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編6~民泊に関する法律を知る

民泊と法律民泊を始める前に把握するべき法律と規制は、多岐にわたります。 具体的には、国と地方自治体の法律、建築基準法、消防法、旅館業法、 民泊新法等が関わってきま…

ソウシュウ
10か月前
1
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編20~魅力的な地域体験を提供するために考えること

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編20~魅力的な地域体験を提供するために考えること

地域体験の作り方を考える地域体験は、ゲストが旅行先の地域文化をより深く理解し、地域の人々との交流を楽しむための重要な要素です。ホストとして、どのようにして魅力的な地域体験を提供することができるのかについて解説します。

地域独自の特性を理解する

ホストが宿泊施設として展開する地域について深く理解することから始め、地域の観光地・風景・歴史・文化(伝統)・料理・地域イベント・特産品ユニークな風習、魅

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編19~地域と民泊との関係性構築を考える

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編19~地域と民泊との関係性構築を考える

「地域と民泊の関係性構築は、地域活性化につながる!」と肯定的に捉えがちですが、ほとんどの民泊施設は少人数による宿泊であり、様々な考えを持つゲストたちを迎え入れます。

地域という枡に民泊施設へ宿泊するゲストは水滴に等しいという現実を理解していただきたいです。しかしながら、たとえ水滴でもしっかりと貯まれば、枡をあふれさせることはできます。地域活性化という目的は「崇高」ですが、その実現は容易ではありま

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編18~泊まりたくなるリスティングページ作成のポイント

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編18~泊まりたくなるリスティングページ作成のポイント

Airbnbのリスティングページは、リスティングを訪れるゲストの第一印象となる重要なページとなります。だからこそ、このリスティングページをより多くのゲストを惹き付ける魅力的なリスティングページにし、予約率を上げることが大切となります。

魅力的なタイトル作成

タイトルは、ゲストの最初の目を引くポイントであり、検索結果に表示される最初の情報です。それぞれの物件に合った魅力的でかつ簡潔な表現を用いる

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編17~民泊におけるマーケティング基本戦略

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編17~民泊におけるマーケティング基本戦略

マーケティング基本戦略ターゲットの設定

リスティングが誰にとって魅力的なのかを理解することから始めます。一人旅のバックパッカー?ビジネス出張?カップル?家族?友達同士?ターゲットを設定することで、リスティングのプレゼンテーションやコミュニケーション方法を適切に調整できます。

強力なリスティング紹介の作成

ゲストはリスティングを選ぶ際、写真と説明文を基に判断をします。写真は鮮明で魅力的な画像を

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編16~レビューシステムの解説とスーパーホストの立場や役割を紹介

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編16~レビューシステムの解説とスーパーホストの立場や役割を紹介

レビューシステムレビューは、次に宿泊するゲストや将来のホストにとって、信頼性の
ある情報源であり、ホスト自身もリスティングの改善点を見つけるため
のフィードバックとして活用できます。

レビューの目的

Airbnbのレビューシステムは、ホストとゲストが相互に評価し、共有する
ことにより、コミュニティ全体の信頼と透明性を確保しています。
コミュニティ内での信頼を築くことが大切です。レビューは、宿泊

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編15~クレーム対応の考え方とポイント

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編15~クレーム対応の考え方とポイント

ゲストからのクレームは時に避けられないことであり、適切に処理する
能力を求められます。

受動的な態度を避けるゲストからのクレームに対しては、即座に対応することを心掛けましょう!それが小さな問題であれ大きな問題であれ、即座に対応することで、ゲストは自分の問題が重視されていると感じます。その結果、滞在の全体的な満足度は確実に向上します。

開かれたコミュニケーション問題が発生した際には、率直かつ明確

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編14~ゲストとのコミュニケーションのポイント

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編14~ゲストとのコミュニケーションのポイント

ゲストとのコミュニケーションスキルゲストは単に宿泊場所を探しているだけではなく、体験やローカルな視点、そして何よりも親切で思いやりのあるホストを求めています。これに応えるためには、コミュニケーションスキルが欠かせません。

明確なコミュニケーションAirbnbのホストとして、あなたの物件の特徴や利用可能な設備、近くの観光スポット等を正確かつ明確に伝えることが大切です。具体的にはリスティングの写真や

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編13~ゲスト滞在中の快適性を高めるアイテム

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編13~ゲスト滞在中の快適性を高めるアイテム

快適性を高めるアイテムの選び方は、基本的なアメニティを提供することから始まり、ゲストが滞在中に必要とする追加のアイテムを考えることが重要です。

キッチン用品、ベッドルームやバスルームのアメニティは、必要不可欠です。そして、夜を愉しむためのエンターテイメントの提供はゲストをさらに盛り上げます。
また、地元の特色を活かしたアイテムやグッズ、ウェルカムギフトを提供することで、ゲストに特別な体験を提供し

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編12~快適で居心地の良い空間のための室内装飾

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編12~快適で居心地の良い空間のための室内装飾

室内装飾民泊施設は、デザイン・色彩、家具の配置、照明、アートワーク、観葉植物等を通じて、快適で居心地の良い空間を作り出すことが求められます。

さらに、高品質の寝具・タオル等の基本的なアイテムの提供も大切です。季節ごとの装飾変更や地元の要素の反映等、細部への配慮もゲストの満足度を高めます。

室内装飾は、ゲストに快適な滞在を提供するだけでなく、物件に魅力を追加し、他の民泊物件との競争力を向上させる

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編11~物件選びのポイントを解説

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編11~物件選びのポイントを解説

民泊における物件選びは成功の鍵を握ります!

まず、物件の立地を考慮し、ターゲットとなるゲストの旅行目的に合致しているのか?アクセスは良好なのか?周辺観光地や居住環境は充実しているのか?ゲストのニーズやあなたのやりたい事が適しているのか?さらに物件の選択には、市場調査と予算、将来性の見極めも必要です。

今後、民泊施設を増やしたいと思うなら、物件選びは一度限りのことではなく、市場の動向を見続けなが

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編10~初期投資のための資金調達方法

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編10~初期投資のための資金調達方法

民泊を始めるためには、様々な初期投資が必要となります。物件の購入や改修、設備投資、民泊運営に必要なシステムの導入等、様々な費用が発生します。そこで問題となるのが資金調達の方法です。

資金調達の一般的な手法とそれぞれの特徴について説明します。

自己資金自己資金を用いる方法は最も直接的ですが、全額自己資金で賄うのは、難易度がかなり高いです。初期投資分は借り入れをしつつ、予想外に膨れ上がる初期投資費

もっとみる

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編9~初期投資を考える

改修&リノベーション「既存設備をそのまま」というやり方を否定するわけではありません。
築浅の物件ならほぼそのまま設備が使えます。

しかしながら、築古物件や古民家等の物件は、改修をやったほうが良い!
特にやるべきなのは、お風呂、トイレ、洗面所、キッチン等の水回りです。理由は「基礎編8.5~民泊に用意したい設備と環境」で述べましたが、
総入れ替えしたほうがよいところです。

壊れたときにその都度する

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編8.5~民泊施設に用意したい設備と環境

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編8.5~民泊施設に用意したい設備と環境

民泊に必要な設備とは?必要な設備が勢揃いの民泊施設。
ホテルと比較するとお得感があふれている!

そんなリスティングはほとんどありませんが、Airbnbのアプリを開くと
不思議と気になってしまうリスティングが色々と表示され、様々な設備
が揃っていることがありますが、無理せずに挑む必要があると思います。

現地の生活環境や文化を直接体験する!コレをどう捉えるか?
日本の一般住宅は住むために特化し、余

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編8~民泊に必要な設備を知る

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編8~民泊に必要な設備を知る

民泊に必要な設備

ゲストに快適な滞在環境を提供するための適切な設備が必要不可欠です。
以下に簡単に解説します。

ゲストが快適に滞在できる基本的な家具と家電を揃えることが必要です。ベッドやテーブル、椅子、クローゼットはもちろん、エアコンや暖房設備、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ケトルなどの家電製品も必要となります。

また、テレビやWi-Fiは特に外国人旅行者にとって重要な設備であり、これらを提供

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編7~民泊で稼ぐために知っておきたいことと考え方

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編7~民泊で稼ぐために知っておきたいことと考え方

民泊で稼ぐためには?民泊で得られる利益は、様々な要素によって左右されます。具体的には、
物件の種類や場所、営業可能日数、価格設定、清掃費用、修繕費用、
運営費用です。すべての要素が利益に影響を与えます。

物件の種類と場所

一般的に、大都市や観光地の中心部にある物件は、利用率が高く、価格
設定も高めにできる傾向にあります。その反面、物件の取得費用や固定
資産税が高くなる可能性があります。
逆に、

もっとみる
地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編6~民泊に関する法律を知る

地方での副業は民泊で如何でしょうか?基礎編6~民泊に関する法律を知る

民泊と法律民泊を始める前に把握するべき法律と規制は、多岐にわたります。
具体的には、国と地方自治体の法律、建築基準法、消防法、旅館業法、
民泊新法等が関わってきます。

民泊新法(住宅宿泊事業法)

2018年に施行された民泊新法は、民泊にとって重要な法律のひとつです。
これにより、一定の条件を満たせば民間の住宅で宿泊事業を行うことが
可能になりました。
規制の中には、年間利用日数の制限(年間18

もっとみる