見出し画像

失敗しないそろばん教室の選び方3つのポイント/〇〇式暗算を指導している教室を選ぼう

画像1

そろばん指導者加藤大悟です。
そろばんは最近また見直され、習い事ランキングでも常に上位にランクインしている習い事です。

全国にはたくさんあるそろばん教室のなかでどんな教室がいいのか迷いますよね?

今回は珠算・暗算十段や段位生徒を多数育てる私がそろばん教室選びで失敗しないポイント3つを紹介いたします。

• ポイント1では珠算式暗算をしっかり指導してくれる教室
• ポイント2では検定試験を定期的に行っている、受験させてくれる教室
• ポイント3では競技大会に積極的に参加している教室

この3つのポイントを詳しく解説します。

そろばん式暗算をしっかり教えてくれる教室

珠算式暗算

そろばんを習うとまず最初に座り方、鉛筆の握り方、そろばんを使った計算方法の指導をします。
※もっと細かく指導しますがここでは割愛させていただきます

ある程度そろばんでの計算に慣れてきたら暗算の指導を私の教室では指導しています。

他のそろばん教室ではそろばんでの計算しか教えないという教室もあるのですが、「そろばん」がなければ計算できないのなら習う必要はないですよね?
ひっ算の授業でそろばんを取り出して計算しますか?
そんなことをしていたら先生に怒られてしまいます。

そろばんを習うなら必ずそろばん式暗算を指導している教室で習うことを強く強くお勧めします。

大事なことなのでもう一度言います!
そろばん式暗算を指導している教室で習うことをオススメします!

その他にもフラッシュ暗算を導入している教室かも調べましょう。

検定試験を定期的に行っている教室

検定試験は独自の検定を行っている教室もたくさんあるので調べてから教室を決めたほうがいいですね。

検定試験は大きな連盟が3つあります。

• 全国珠算教育連盟
• 日本珠算連盟
• 全国珠算学校連盟

この3つとも検定試験を定期的に実施しています。
教室がどの連盟に所属しているのか?
ここがポイントになります。

教室が連盟に所属していなくても基本的には検定試験は受験することができますが、教室が所属している連盟の検定試験を推奨していることが多いのでどの連盟に入っているかチェックしておきましょう。

上記の3大連盟のほかに、近年できた日本計算技能連盟があります。

そろばん競技大会に積極的に参加している教室

画像3

そろばんは検定試験のほかに競技大会もあるの!
と驚かれている方もいるかもしれません。

なぜ競技大会に積極的に参加している教室がいいのか?
それは単純です。

先生が日々どうすれば生徒たちが1点でも多く点数をアップしていけるかを考えているからです。

検定試験では合格点さえとってしまえばそれでOKですが、競技となると合格点というものはありません。

競技大会を行う生徒にとっては、自分の限界を目指して練習することになります。

自分の限界を突破し、最高点、最高タイムを更新した時の喜びは検定試験の合格とは違った喜びがあり、今後の学習や部活動にも良い影響が必ずあるからです。

そろばんの競技大会はいま新型コロナの影響でほとんどが中止になっています。
そのなかでも通信大会はいつも通り行っているものもあります。

通信大会とは、各教室や自宅で問題をダウンロードもしくは先生から郵送、印刷したものを用意し競技を行います。
その点数を報告し全国順位や地域の順位をつけるものです。

その代表的な通信大会を3つご紹介します。

• アバカスサーキット
• あんざんコンクール
• アバカス通信コンテスト

ごく一部の通信大会を紹介させていただきました。
一番お勧めするのはアバカスサーキットです。
その理由は毎月開催され、自分の最高点を日々更新するためにはどうすればいいか?を考えるきっかけを作れることが一番大きいですね。

大会の参加費もかなり安いです。
競技大会は普段の授業や検定試験では得られない体験ができるので積極的に競技大会に参加している教室を選ぶことをおすすめします。

まとめ

今回は人気である習い事、失敗しないそろばん教室の選び方3つのポイントを紹介させていただきました。

• そろばん式暗算をしっかり教えてくれる
• 検定試験を定期的に行っている
• 競技大会に積極的に参加している

3つのポイントを調べるとある程度絞られてきます。

一番いいのは体験学習を行い、わからないことは必ず聞くことです。
聞くことがわからない場合は上記の3つのポイントを聞けばいいんです。

ここでしどろもどろになり、受け答えができなければその教室は考えがあいまいで信念がないのでおすすめしません。

友だちが通っているから、という理由だけで安易に決めるのは危険です!

習い事は一生の宝物を手に入れるため慎重に選びましょう。

最後にもう一つ大事なのが、新型コロナで
・教室がいつ閉鎖になるのか?
・学校が閉鎖になった場合教室は通えるのか?

これはとても重要です。

そこで、オンライン授業をやってもらえる教室なのかどうかも今の状況はとても大きな判断材料になります。

私の教室でもオンライン授業を行っておりますが、一定数の生徒はオンラインで行っており、着実に実力をつけています。

たくさん聞くことが多いですが、失敗しないそろばん教室選びのためにも参考にしてくださいね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

記事をご覧いただきありがとうございます。頂いたサポートは私の励みになります!何かご要望等ありましたらぜひお聞かせください!さらなる有益な記事作成に役立たせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします