見出し画像

そもそも中学受験はするべき?

我が家が中学受験に向き合おうとした時、最初の議題はこれでした。
私達夫婦は2人とも地方出身。父親は中学まで公立、母親は高校まで公立。地方は地域によっては公立校の方が私立校よりも学力レベルが高い場所がありますが、私達の出身場所がまさにそれでした。
私立の学校は、公立の進学校に入れない子が高いお金を払って行く場所というイメージがあり、ダイバーシティが重んじられる昨今に敢えて受験する必要もないのでは?と考えていました。

ところが、首都圏では全く異なる価値観が存在していることに気づきます。公立中学校は、そのエリアの中〜上位層がすっぽり抜けたメンバーで構成されていることに気づくのです。(もちろん地域差や例外もありますが)
そこに果たしてダイバーシティはあるのか?かなり疑問です。

そして、大学を起点とした教育改革がようやく進み出そうとしている今、そのムーブメントにいち早く反応し対応しようとしているのは私立校の方なのだと気づくのです。

夫婦の間で確信が持てないながらも、何となく中学受験が優勢の中、最後の極め付けは子ども自身が「受験をしたい」と言い出したことでした。
たまたま受験率が非常に高い公立小学校に通っていたこと、幼稚園時代のお友達で小学校受験をした子が何人かいたことから、子どもながらに次は自分も受験をするのだと感じていたようです。
それどころか、受験をしない子がマイノリティになる小学校では、受験をしないならそれなりに理由がいるのです。
子どもの間で何となく受験塾に行くのがかっこいいような風潮もあります。
そんな環境だったこともあり、我が家は両親の心がしっかりと固まらないままに中学受験という大海原へふらふらと漕ぎ出してしまったのでした。

今、同じ悩みを抱えている家族がいるならば、以下を考えてみると良いと思います。
・近所の公立中学校に不安がある
・子どもが受験に少しでも興味を持っている
・中高で打ち込みたいことがある(スポーツ等)
・受験をしても行きたいと思える学校がある
・子供が高校受験向きでない(高校受験は内申点が重要なので先生基準の良い子になれるかが肝)→消極的選択のようで意外と大事。

上記に1つでもあてはまるようであれば、中学受験を検討するのはアリだと思います。
中学受験は、決して勉強が得意な子だけのためのものではないのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?