マガジンのカバー画像

日本語雑話

26
運営しているクリエイター

#大学入学共通テスト

受験の忌み言葉

受験の忌み言葉

忌み言葉っていうのがありまして、結婚式のとき、去るとか、切るとか、戻るって使っちゃいけないんです。 結婚がすぐに破綻するようなイメージがあるからです。披露宴のが終わるのを「お開き」って言うのも同じです。

他にも、スルメを「アタリメ」と言ったり、梨の実を「ありの実」と言ったりします。大学のとき、試合前の合宿で某先輩は、合宿中は「爪を切らないんだ」と言っていました。「詰めが甘くなる」からだそうです。

もっとみる
胸痛テスト

胸痛テスト

[ 日本語雑話 ]

ぎなた読みという言葉遊びがあって、これは文章の区切りを間違えて読んだり、またはわざと変えて読んだりすること。
弁慶が、なぎなたをふりまわし・・というのを、弁慶がな、ぎなたを、ふり回し・・と読んだことに由来するらしい。

有名なところでは、

一休さんの逸話
ここではきものをぬぐべし
・ここで、履物を脱ぐべし
・ここでは、着物を脱ぐべし

近松門左衛門が数珠を注文した逸話
ふた

もっとみる