見出し画像

日記 / 読みたい本がたまっている

◌𓈒 Day 113 𓈒𓋜

TOEIC終わって、気が抜けた感じ。

そうそう、昨日の秋葉原、タリーズにみんなで入ったのだけど、そこのお店の方がとっても親切で、小さい子連れにはすごくありがたかった。
ふと思い出したので、ここに書きます。
ありがとうございました。

さて、読みたい本がいくつかたまっている。

そのうち1冊はこちら。

面白い。

まだ最初の30ページくらいしか読んでないけど、とっても興味深い。

なんで学校に行かないといけないのか。
なんで学校の勉強は楽しくないのか。
なんで勉強しないといけないのか。
なんで好きなことだけして生きていけないのか。
なんで好きなことをしたまま大人になれないのか。 etc…

…こういったことが冒頭に問いとして立てられていて、それについての著者・孫泰蔵さんの見解(ご本人は”私淑”=直接の教えは受けないが、ひそかにその人を先生だと考えて尊敬し模範として学ぶこと、をまとめたと書かれている)がまとめられている本(だと思われる。)

とりあえず、冒頭で気になった問いをメモがてら引用。

学びって本来はすごく楽しいことのはずなのに、どうして学校の勉強はつまらないのだろう?
人生は本来すごくワクワクするもののはずなのに、どうしていつも不安を感じながら生きていかなければならないのだろう?

冒険の書 4ページ

何かを新しく知ることは、本来すごく楽しくて、心がときめくことなんじゃないか?

冒険の書 13ページ

やりたいことがあるのに、なぜガマンする必要がある?
好きなことがあるなら、なぜそれだけを1日中やれるように環境を変えない?
それが自分を変える、つまり、世界を変えるってことだろう?

冒険の書 14ページ

まずは読了します!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?