見出し画像

3時のおやつ♡

ダニエルのカヌレが届きました

最近のお気に入り洋菓子は、カヌレ✨
一昔前に一世を風靡したお菓子です。当時はあまり興味が無かったのですが、最近食べてから病みつきになりました😅この調子だと大変なことになりますね…(̂•͈Ꙫ•͈⑅)̂୭

カヌレとはフランスの伝統的な洋菓子です。正式名称は「カヌレ・ド・ボルドー(cannelé de bordeaux)」溝のついたおしゃれな形状をしていて、表面はカリッと、内側はしっとりしています。ずっしり重みのある洋菓子です。
カヌレの発祥は、ボルドー地方のワイン造りがきっかけだったのだとか。ワインの澱(おり)を除去するために卵白を使用していたため、卵黄ばかり残ったそうです。卵黄を捨ててしまうのはもったいないので、上手な利用方法を考えた結果、カヌレを作り出すことに成功しました。
Wikipediaより

カヌレ、とは"溝のついた"という意味。色々な大きさのカヌレがあり、お店によって大きさとお値段が違います。
普段は仕事帰りにお気に入りのルビアンで、クロワッサンやカヌレを買っています。バターの香りについつい吸い寄せられて、寄り道してしまうルビアンさん。
カヌレは、私が行く頃にはもう2つくらいしか残っていません。小さいのにお値段はお高め、280円だったかな?贅沢なお菓子です♡
外はカリっ、中はしっとり、もちもちしたプリンような味で、くどくなく、それでいて濃厚、紅茶にもコーヒーにも合います。大きさも割と大きめなので朝ごパンに最適✨

画像1

大人のお菓子なのかな、子ども達はあっても食べません笑。いつも独り占め♡

ちょっと調べてみたら、東京にもたくさんカヌレの専門店がありました。買いに行くのは腰が痛いし、大変なので、お取り寄せしてみようと思いつきました。
色んなカヌレのお取り寄せがあったけど、大阪や兵庫に人気のお店が多いようです。
今日は芦屋マダム御用達の、可愛いらしいダニエルさんのカヌレを頼んでみました✨
プレーン、カカオ、抹茶、いちじくくるみ、クランベリー、シトロン、マンゴー、ココナッツ、8種類のカヌレが20個。指で摘んだらひと口でいけるサイズ感。

画像2

冷蔵で届いて賞味期限は5日ほどと書いてあります。すぐ食べられそうですが、ひとつずつラップに包んで冷凍庫へ。少しずつ食べようと思います♡
今日のカヌレは抹茶とココナッツ。オンラインショップは朝の9:30~12:00までです。私は9:30にオンラインショップにアクセスしましたが、10個入りは既に完売!すごい人気ですね。買えてよかったです。

𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。

カヌレは手作りも出来るらしいです。
私には出来ないけど…カヌレをおやつに手作りしてくれるママ✨なんて素敵なんでしょう😍
今日作ってくれるのは、ママではなくてヘンゼルです♡

『グレーテルのかまど』見た事ありますか?

 “大人になったグレーテルたちへ”をテーマに、有名人が愛したお菓子や、世界各国のさまざまな物語にちなんだお菓子などをレシピと共に紹介するNHKの番組。

私は仕事をしてない時期に時々見ていました。イケメンにお菓子作りをさせる番組すごい!と思って見てましたが、色んな国の文化も勉強出来てなかなか面白い番組です。10年くらい続いてるようで、瀬戸康史さんは15代目になるんだって!へー!
え?でもこの人しか見た事ないけどな?あと誰がやってたの?と思ったら、中世ヨーロッパの時代から現代までの年月の流れで「15代ヘンゼル」と名付けられたのだとか笑。壮大な設定でしたꉂ(ˊᗜˋ*)
そしてヘンゼルのかまどじゃないのは、仕事で忙しいお姉ちゃんグレーテルのために、ヘンゼルが美味しいお菓子を作って待っているっていう設定。お姉ちゃんがこれ作っておきないね!ってリクエストするんです。現代女性のための癒しの番組ですね♡
「お姉ちゃん、おかえり!お菓子出来てるよ」っていうシーンがあったのに最近はやらないらしいです笑、残念😭


忙しく仕事をするグレーテルの代わりに、お菓子を作る弟ヘンゼル。そんな弟が欲しいもんだ✨





この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,149件

#おいしいお店

17,609件

#私のイチオシ

50,893件

私の拙いnoteに、サポートいただけたらとってもとっても嬉しいです✨いただいたサポートは、幸せのバトンに使わせていただきます♡