見出し画像

食の風景「メルシーハンバーグ」

今夜はハンバーグって献立が決まると、何だか張りきってしまう。私のお手製ハンバーグは大きめの俵型で、割ると肉汁がじゅわっと溢れる。ボリューム満点だけれどヘルシーなハンバーグなのだ。その秘密は材料にある。

・先ずは美味しい合挽きミンチを350g位
・それに絹ごし豆腐200g位 ぎゅうっと押さえて、出来るだけ水分を抜いておく。

ミンチと豆腐の割合がハンバーグの仕上がりを決める。ミンチと同じ量入れると、成形が難しい。それ以下なら大体上手くいく。

・他には卵1~2個 でも気分じゃない日は卵無しでも大丈夫。
・パン粉は豆腐の水分を吸収してくれる量が必要 目安は豆腐の表面へまぶすイメージで。

味付けは出汁の素、塩、胡椒

以上。ボールへ全部入れて混ぜるだけ。とっても単純。豆腐が入っているから種は緩めになるけど、両手で俵型に成形しておく必要はない。しっかり焼いた鉄のフライパンへ並べる時、何となく俵型にした種をボールの淵から滑らせて入れる。そこで少し整えておけば、後は美味しく焼けるのを待つだけ。中火で、蓋をして、先ず片面をじゅうじゅう。香ばしい香りがしてきたら焼き色が付いた合図。ヘラと菜箸でひっくり返してもう片面もじゅうじゅう。

添え野菜は何でもあり。サラダもいいけれど、焼き野菜はお勧め。人参、玉葱、じゃが芋、ピーマン、エリンギ、しいたけ、冷蔵庫にある野菜何を使ってもいい。

ハンバーグの味付けはシンプルだけど、私はいつもソースを作る。今日はちょっと洋風トマトソースにしよう。

ハンバーグを焼いた後、フライパンへ残った肉汁へ酒、味醂、ケチャップ、ウスターソースを入れる。火にかけてぐつぐつ、水分を飛ばす。ソースは水分を飛ばすのが大事。あんまりさらさらしてると、料理と絡み難くて食べ辛いものね。
お、今日のソースのお味、麻婆豆腐にも応用できそうな仕上がりになった。

それではどうぞ、召し上がれ。


「いただきます」

じゅわっと広がる肉汁、熱々のミンチと豆腐のハンバーグは、柔らかさと弾力が魅力なの。いつもの和風ソースも好きだけれど、今日の洋風トマトソースも絶品。胡椒を利かせた焼き野菜とも相性抜群。食べる手が止まらない。

わが家のハンバーグは、ヘルシーで、美味しい。幸せを噛み締めて、美味しい食事にありがとうな気分。

「ごちそうさまでした」

                      文と料理と写真・いち

お読み頂きありがとうございます。「あなたに届け物語」お楽しみ頂けたなら幸いにございます。