見出し画像

私が新卒でサツドラを選んだ理由。

みなさんこんにちは。

サツドラ2年目社員の湯本 空と申します。

今回は数ある企業の中から私がなぜ新卒でサツドラを選んだのか、その経緯と理由について書いていこうと思います。   


就活当時の私の身辺状況~きっかけ

私が就活していた2019年はまだコロナ禍ではなく、通常の日程で世の中の就活は進んでいました。

就活のスタンスとしては特に業界や職種、勤務地にこだわっていたわけではなく仕事は人生の多くの時間を費やすことになるのでより楽しんで働けそうなところはどこかなという気持ちで探していました。

サツドラの説明会を受けに行ったきっかけは単純でマイナビを見ていて
「SPI試験がないのか、いってみよう」
という安直な理由からでした。

説明会に出席すると、他の説明会とは違うやわらかい雰囲気を感じました。
これは言葉で説明するのは難しいのですが、無理に雰囲気を作っている感じではなくとっても自然でした。
人事の社員さん同士がとても仲が良いから無理してる感がなく親しみやすい雰囲気が作れているのかな~と説明を聞きながら想像していました。


決め手1「人の雰囲気の良さ」

そんなこんなで説明会を受けて、私は面接を受けさせていただくことに決めました。

私を担当してくれた面接官はサツドラHR公式noteにも登場しているHRチームの野村さんでした。

私は就活で初めての面接がサツドラだったのでとっても緊張して当日足を運びました。
しかし、いざ面接室に入室して話し始めると
「緊張してる?」と聞いてくれてリラックスさせてくれました。     私はこのおかげでテンパらずに自分の事について素直に話すことができました。

通常面接でありがちな圧迫や嫌な質問のされ方とかは全くありませんでした。

大学で行っていた面接練習では少し噛んだりどもったりしたら反省したり落ちこんでいたものですが、そこに気を使わなくてよかったので話の内容や受け答えに集中できました。

とっても本質的な面接だったなと今となっては思います。

そして、無事自分としては第一号となる内定を頂きホッとしました。

面接が終わったあと内定者面談があったのですがそこで野村さんに衝撃の一言を言われます。

「就活で困ったらなんでも相談してね、サポートします。」

まだ内定だけで入社するかも確実でない私にそこまでしてくれたのか?

それは内定者をもう一緒に働く仲間の一人と認めてくれていること、もう一つはサツドラのファンを増やすことなんじゃないかなと今になって思います。

もし入ってくれなくても悪い印象を持たれませんし、その後サツドラをお客さんとして前向きに利用できるでしょうし、周りや後輩にサツドラよかったよと話してくれる可能性もあります。

僕はこのような人事の方の姿勢を肌で感じて自分もこんな風に本質的な仕事をしたいと思いました。


もう一つ大事にしていたのが、働いている人の表情です。

もう少し詳しく言えば、働いている人がイキイキ楽しそうにしているかどうかです。

シンプルに人間関係や職場環境が辛く不満があれば働いている人の顔が曇っているなと思ったからです。

感覚的な話になってしまいますが、自身が買い物しに行った店舗や人事の方は明るく楽しそうな方ばかりでした。


決め手2「活躍できるフィールドの広さ」

説明会やホームページでも強く推されていたのは働くことのできるフィールドが広いという部分です。

私は少ない希望条件の中でも自分の人生を考えた時に一生おんなじような仕事をするのは嫌だなと考えていました。飽き性なのもありますが、どうせなら色々経験する人生にしたいのです。

そのためホールディングスでの出向や支援本部の色んな部署があり活躍の場所があると聞いたとき事業が一つしかない会社よりは良い選択肢だと思いました。

そして何より「北海道のいつもを楽しく」というブランドコンセプトは楽しみながら仕事がしたいという自分自身の方針にも合致していると感じたのです。


決め手3「社長の顔が見えていた」

どういうこと?と思われる方もいるかも知れません(笑)

というのもサツドラの富山社長はメディアなどに多数出演していて、比較的露出が多い社長だと思います。

企業分析でホームページなどを拝見すると他社の社長はホームページの代表挨拶のところに顔写真が載っているくらいが普通です。

就活生の視点からみるとどういう人柄なんだろうかとかどんな方針、考え方をもっている人なんだろうと実際に話している姿やインタビューの記事をみるとなんだか安心できました。
就活生にとって企業を選ぶ上でとっても重要な判断材料になりえます。
会社のホームページや人事の方の話を聞くだけじゃわからなかったことが補完できたんです。

もしかしたら会社は自分が一生身を置くことになるかも知れない場所です。
その船の舵をきっているのがどんな人なのか知らないでその船に乗るのは大きな賭けです。
しっかりと顔を出して経営をされているということはその覚悟の現れでもあると学生ながらに思いました。
なので最終的な決め手の一つになりえました。

例えるなら、生産者の顔が見えるお野菜的な感じでしょうか?(笑)


他社はどうだったの?

私は就活をしていて、道内大手ドラッグストア A社にも内定をいただいていました。

僕が就活した年は就活生にも人気の企業さんで、友達などにA社に入らなかったといえば驚かれました。

どちらの懇親会などにも参加しましたが、やはり先輩社員などでもドラッグストアという枠組みで就活してた方もいましたが、サツドラはノリが軽いという印象をもたれていました。これは親しみやすく人事の人が接しているためだと思います。

A社の面接はやっぱり少し緊張感があり堅かったです。ですがその分サツドラよりも細かいところを聞かれたり真剣な深い話ができたと感じています。

こればっかりは優劣ではなくて、相性の問題だと思います。

物事は何でも多面体です。受け取り手によって印象、考え方は変わります。

就活において企業が人を選ぶように学生も企業を選ぶ権利はあると思います。そして、その企業がどうかと同じくらい自分との相性はどうか?というのもとっても大事な要素ですよね!

その上でサツドラの方が自分にあっているんじゃないかなと思ったので僕はサツドラに入って働かせていただいています。

もし学生さんがこれを読んでいたら参考にしていただけると嬉しいです!


実際入社してみて

サツドラに入って色んな人とお話する機会がありましたが、殆どの方が言ってくれる言葉があります。

「なにかあったらいつでも連絡してください」

これは会社の風土として誰にでも相談や質問が気軽にできる環境が整っていると強く感じます。入って2年目になる私がこのnoteを書かせていただいているのも普段関わらない広報の方に相談ができたおかげです。

仕事内容としては店舗の基本業務を学んでいる最中ですが、できることがどんどん増えて楽しいなと思っています。


最後に

現在は転職をする人も増え、一生涯同じ会社で働かない可能性も大いにあります。

新卒の就活で失敗したと思ってもやり直しは以前に比べれば効きやすいと思います。

しかし、今こうしてやめずにサツドラで働き続けているということは私はサツドラに入ってよかったということなんじゃないかなと思っています。

先述の通り、企業と人には相性があります。自身が満足に働ける会社を探すのは至難ですがなにかの参考になれば嬉しいです。

この記事を読んで少しでもサツドラっていいなと思ってもらえたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?