マガジンのカバー画像

エッセイ ポジティブ・ナイン

115
映画、読書、執筆、日常のあれこれを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#私の作品紹介

テテの音楽と共に書き続ける

今までのダメだった作品を小説家になろうに載せている。これは何故かというと「もしや」拾ってくれる世界があるかもしれないとか、「もしや」読んでくれる人がいるかもしれないという気持ちからだ。こんなんでも頑張って書いたしその時の精一杯だったんだもの。パソコンの中にしまってしまうのは作品が可哀想だ。それでもダメだったなとなればもう終わりだけど、もうそこまでしてダメなら同人誌で販売して独自のスタイルを貫けばいいんだと思う。奈須きのこだって最初は「この人何言ってんのかわかんない」人だったじ

本屋で本を5冊も買った!

昨日は午前中を使って3万文字執筆した。やろうと思えばできるのだ。自己最高記録。BL小説だけど書いていて楽しかった。主人公は二人。太陽と月の高校生たち。一人が大地という名前の太陽のような子、もう一人は蓮という名の月のような子。対比させてそれぞれを語らせてみた。二人称。おいおい、大変じゃないなんて大丈夫。漫画開いて章によって交互に読んでいくみたいなスタイル。これ無職転生読んだ時思いついた。ああ、この手があったのね。漫画好き。寝る前に昨日はビスクドールを読んだ。ギャル語が勉強できる

風が吹いてるけど心も同じ

相変わらず不安定な天候で、やる気もダウンしている。小説の更新はBLのみ。この作品に関しては以前も書いたけど自由気ままに書いているから更新しやすい。プロット無しで日記の延長みたいな気分なのだ。コンテストに応募するも作業が楽しいからよしとする。でもここで連載している「コングラン〜」は真剣勝負で挑んでいる。これはポプラ社の小説賞目指してる。応募するからには本気だ。だから調子が悪い時には執筆できない。そうすると苦しんで苦しんで絞りだすもんだろうと言う作家の人もいるかもしれない。確かに

文學界ばりの作品を書いてみたい

許してくださいよー、許してくださいって、お願いしますようそんな男の声が隣から聞こえてくる。私は氷のように固まって目をムイタ。許してくださいよーお願いですよお。その声は止まらない。鉄格子にはしっと捕まりながら爪を立てぎりぎりぎりと音を鳴らしながら耳を大きくした。許してくださいよーなにをそんなに怯えたような声を出しなにを懇願しているのか、知りたい。ここは勇気を出して聞いてみようかと決心する。「あのーどうしたんですかー」ひ弱な声だった。相手に聞こえているのかわからない。「あのーなに

本格ファンタジー連載はじめます!

こんばんは、こんな時間に投稿です。 今連載している小説の宣伝です。 1作品、追加して先に小説家になろうで更新する事になりました。 これは王道本格派ファンタジーなので置き場所がなく困っていたところ あるエッセイを読み、なろうに置く事にしました。 全てできあがってるのですが、改稿しながらすすめます。 呪いの王国に渾沌と暗闇の主(あるじ)現る https://ncode.syosetu.com/n3593iq/ いまのところ、三話でPVは110。部類的には割と読まれてるほうか

早く投稿してください待ってます

短い詩もそうだけど長い詩も難しいように思える。 パッションというものは、自分の場合長続きしない。 思い立つとすぐにキーボードを打つけど、言葉が切れることもある。 そうすると何を書いていいのかわからなくなる。 四苦八苦して辞典を読んだりダンテの神曲を読んだり広辞苑を開いたりして続く言葉を探す事もある。 言葉を探すという行為は好きだ。 ああ、この漢字が今の自分にあっていて、ぴったり嵌まる。 そう感じると嬉しくて筆が進む。 noteの記事だってそうじゃないかなと思う。 何を書

ボカロPに憧れて⋯⋯

「女子高生の無駄遣い」でワセダがボカロPだったことが発覚した回があって、その時、ボカロPって何だろうと思ったんだよね。 でも調べもせずに終わったんだけどフォロワーさんの投稿でボカロ見つけちゃって、それが凄いエモくて自分もやってみたいとなって、調べたら購入しなきゃいけないものがあって諦めました。マネーがないんで、あと機材もないんで。 今更でなんだけど、かっこいいなー。なんだか妄想。歌できない私としては自分が作った歌詞を謳ってもらいたい。アニ声で。 水瀬いのりちゃんに自分の

連載している作品にスキして欲しい件について

今、投稿サイト「魔法のiらんど」で第三回恋愛創作コンテストをやっている。 5万字以上で恋愛物で書籍化・コミック化のチャンスなのだ。 私はそのBL部門に応募すべく作品を連載している。 それが「君が太陽でぼくが月」なのだ。 太陽のほうは大地という名前のカースト上位の男子高校生、月のほうは陰キャのさえないキャラという設定。 しかしこのお話はただのBLにはしたくない。私はこの「月」のほう、小林蓮をイメージして書いている。主人公は二人だけど蓮くんのほうが主体になる、という意味。しか

詩の動画を作りましたよ

なんとまたしてもエモいことをしてしまった⋯⋯w 動画を作ってしまいました。画像は手作り、文字は月光読書から。BGMは著作権フリーサイトさまからお借りしました。 はじめてのYouTube公開にどきどきです。 もちろんアクセスなんて気にしてません。恥ずかしくなったら削除するし。 昨日から丸二日間かかりました。なんせ超初心者。Webサイトを見て教えてもらいながらでした。なぜかヘルプが全くあてにならない。だめですね。 画像はPhotoshopで作りました。簡単な模様と思わないで。超

執筆がすすんだ金曜日でした

朗読二回目やってみました。 おどろおどろした自分の声にぎゃーっとなりながら。 若い頃はもっと可愛い声だったのに、おばさんになると低くなる。 声優なんて変わらない人いるけど、あれなんで? 日々の努力?わからんが、凄い。 でもこの行為、自分で自分がエモいと勘違い?!している。 いいんだ、勘違いで。でもそう思ってるんだ。 るるせさん、責任とってください。あなたのせいで私は勘違い女になりそうです。それでもスキしてくれる奇特な方がいるには違いない。 どうもありがとうございます。嬉しい

大自然が人間の創造の源

記事は面白いけどスキできない時がある。 過激な内容だったり自分とは価値観が違う時だったり。 特に他の人の記事を批判するのは、どうかと思う。 いいや、自由でいいんだけど、それでも書き方があるだろう。 昨日は「色々やるぞ!」的なこと書いた癖に、投稿した途端、鬱になり、ソファの上で唸っていた。なんだい、これ、もうイヤ、○にたい。なんて独り言。 気分の上下が激しくて自分で自分についていけない。 だから他人とはあまりつきあえない。 さっき調子がよかったと思ったら、なにかの拍子で鬱にな

自分と向き合うって、どういうことかな

昨日からずっと躁鬱の状態が悪くて、夜に必死でこらえてたけど、ついに家族に八つ当たりをしてしまった。わかってるんだけどさ、どうしたらいいのかわからない。悪いと思ってるのさ。ごめんなさい。 家族は怖がって近寄ってこなかった。そういうときはつらい。勝手だけど辛いわ。 そんなこと思いながらパソコンを見ていたら、小説が書きたくなって今日はずっと雨がしとしとの中、書いていた。 すごいよね、われながらどこにそんな気力があるんだと思う。 家族には、優しくして抑えて抑えて薬飲んで落ち着いて