見出し画像

Webtoon世界への一歩、イラストレーター応募プロセス解説!

ソラジマは、今世紀を代表する作品を作りたいという情熱を持ち、全力で成長を遂げているWebtoonスタジオです。持っている才能を輝かせ、今世紀を代表する作品を作りたいクリエイターさん絶賛募集中ですが、Webtoonはまだまだ新しい領域ですので、どう始めれば良いのか、選考ではどのような評価が行われるのかなど、多くの方々が不安を抱えているかもしれません。

今回の記事ではソラジマのイラストレーター応募を迷っている方々のためにどんな選考があるか、選考手順や課題内容を徹底解説いたします。また選考後から作品アサイン、案件獲得までの流れについても詳しく説明していきます。

「Webtoonの仕事に興味があるけど、自分にできるか不安…。」
「選考に合格した後、どんな感じなのかが気になる!」

というクリエイターの皆さん、ぜひ参考にしていただければ幸いです!
最後には、応募ページのURLも用意していますので、ぜひチャレンジしていただければ幸いです!


ソラジマ、こんな会社です!

ソラジマでは、”誰もがバカにする大きな夢を叶えてみせる―。”をログラインに、そして”今世紀を代表するコンテンツを創る―。”をミッションに掲げており、「Webtoon事業」に力を入れています。

ソラジマとは?
株式会社ソラジマはオリジナルのWebtoon(フルカラー縦読み漫画)を制作・配信している、2019年2月設立のエンタメスタートアップ。2022年度は約30作品を公開し、代表作は『傷だらけ聖女より報復をこめて』『かたわれ令嬢が男装する理由』『シンデレラ・コンプレックス』など。約30名の編集者と400名以上のクリエイターが在籍する(2023.03.01現在)。
2023年3月のシリーズBラウンドで累計調達額は約15億円になり、これまでに株式会社集英社や株式会社小学館、さらにライトノベル編集者・三木一馬氏や放送作家・鈴木おさむ氏らが出資している。

Webtoonとは?
縦読み、フルカラーの電子漫画のことです。
国内の有名漫画アプリでも、Webtoonの作品は注目されていて、作品数も増えています。2028年までに3兆円規模にまで成長すると言われている大注目の分野です。



全体の流れについて

ソラジマのイラストレーターの選考フローは上記の流れを取っています。
これから一つ一つについて細かくお伝えします!


応募~トライアル合格、作家登録まで

①応募

まずは応募フォームから
・基本情報
・ポートフォリオ
・希望ポジション

など必要事項を記載し、ソラジマに送信して頂きます。

SORAJIMA Webtoon クリエイター応募ページ https://sorajima-creator.studio.site/

ソラジマは1つのWebtoon作品を分業で制作しており
「ネーム」「線画」「着彩」「背景」「仕上げ」
の5つのポジションがあるので、自身の得意スキルに合ったポジションに応募できます。

「ポートフォリオがまだなく、作り方が分からない…。」
という方には、こちらの記事でソラジマ編集者の意見をまとめて「目に留まるポートフォリオ」について詳しくお伝えしているので、合わせて参考にしてみてください。


②書類選考

応募フォームから送信いただいた情報やポートフォリオを基に、採用担当者が選考を進めます。書類選考に合格された方には、まずはchatworkにご登録いただく必要があります。
chatworkは、ソラジマでの業務において主要な連絡手段となるツールです。chatworkアカウントを作成いただいた後、担当者からトライアル専用のグループチャットに招待し、選考についての詳細をお知らせいたします。


③トライアル(実技試験)

chatworkのグループチャットに参加いただいた後、ご希望のポジションに基づいて実技試験(トライアル)を受けていただきます。

トライアルでは実際に公開されている作品を使用しております。普段はなかなか閲覧できない実際のWebtoon原稿に触れながら実技試験を受けることができるため、まだWebtoon制作の経験がないクリエイターの皆さんにとってもWebtoonの仕事についてのイメージがつきやすくなると思います。

<各ポジションのトライアル内容の概要>

・ネーム
提示された複数の題材の中からお好きな題材を1つ決めていただきます。選んだ題材の脚本と企画書を提供させていただきますので、その資料を元に15〜20コマ程度のネームを作成していただきます。

・線画
提示されたキャラクターを使用し、指定のポーズとアングルに合わせキャラクター全身図を制作して頂きます。

・着彩
キャラクターデザイン資料と線画データをお渡しいたします。資料で指定しているカラーに従い、アニメ塗りで線画データに着彩をして頂きます。

・背景
用意された設定やあらすじを元に、作品のネームデータに着彩済みの背景を制作して頂きます。

・仕上げ
お渡しする着彩済みの作品データをより魅力的になるよう、効果エフェクト、装飾の追加や色調整などを行い、仕上げをして頂きます。

キャラクターデザインは現状トライアルは行っておりません / 2023年 5月 現在

▼Webtoonの制作工程はこちらの記事からご確認いただけます!

実技試験の案内や内容で不明点や質問がある場合、担当者がしっかり対応しておりますので、Webtoon制作経験がない方でも安心して受けていただけます。選考を進めて疑問や不安が生じた際には遠慮せず気軽にお尋ねください!

クリエイターさんには貴重なお時間をトライアル参加&イラストの制作に当てて頂いているので合格の場合は2,000円(税込)、お見送りの場合は500円(税込)のトライアル費用としてご用意しております!(※2023年5月時点)


④作家リスト登録

提出いただいたトライアル作品を審査し、合格されたクリエイターの方々は「ソラジマクリエイターリスト」への登録をさせていただきます。

新規企画を立ち上げる編集者はこのリストに登録されているクリエイターさんのトライアル作品とポートフォリオを参考にしコンペ参加の声がけをします。コンペ参加については次でより詳しく説明させていただきます。

リスト登録により、クリエイターさんは新しい企画のタイミングで毎回ポートフォリオを提出する手間をなくすことができます。

また、リスト登録のクリエイターさん限定で「プチコンテスト」なども開催しています。プチコンテストでは、実際のWebtoon制作をイメージした課題が出題されますので、作品アサインの前にWebtoonの経験を積むことができます。提出いただいたポートフォリオの以外にも、プチコンテストの作品で自己アピールすることも可能です!
コンテスト受賞者には賞金もあり、もし受賞されなかった場合でも編集者が受賞理由やフィードバックなどをまとめて伝えますので、次回の制作に生かすことができます。

▼プチコンテストの内容が気になる方は、過去のプチコンテスト結果発表の記事も参考にしてみてください。受賞作品と編集者からのコメントも掲載されているので、審査基準についてもちらっとイメージをつけることができます!

実技試験に合格=クリエイターリストに登録という形なので、合格後すぐにスケジュールに空きが無い方でも、クリエイターとして登録していただくだけでもOKです!
不合格の方でもご要望があれば結果理由についてコメントさせて頂いております。


合格後の流れ

作品アサインまで : ⑤コンペ声掛け・参加

ソラジマで新規のお仕事案件が出た際に、クリエイターリストに登録されているポートフォリオやトライアルの成果物などを参考し、作品にマッチするクリエイターさんにお声掛けしています。

その際に、合わせてコンペへのご案内をしております。

コンペとは?
作品ジャンル編集者が立ち上げた新作品の企画書を元に課題の制作を行う実技テスト。

コンペでは新作品との相性を確認することが目的となっておりますので、より具体的な作品の情報や詳細な資料(キャラクターや背景設定など)をお渡しし、クリエイターさんにテストに取り組んでいただきます。

クリエイターさんにとっても、仕事をする前にしっかり情報を確認できることで、どんな作品かを把握することができます。トライアルと同じく、コンペ参加時にも謝礼をお支払いしております。


作品アサインまで : ⑥コンペ合格

コンペの選考を通過された方は、このタイミングで作品の担当クリエイターとなります!今後の制作スケジュールなどについて編集者から連絡させていただきます。


いかがだったでしょうか?
Webtoonの仕事に興味がある方や情報があまりなく不安に思っていた方には、この記事を参考にしてぜひ応募していただければと思います。

▼下記のページから簡単に応募できますので
Webtoonの世界にチャレンジしてみたい皆様のご応募お待ちしております!

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,019件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?