見出し画像

社員インタビュー🎤 変化が多いのは「生きている」証。変わりゆく組織の中で私が意識していること

インサイドセールス代行を主軸に、テレアポ代行、Webマーケティング支援を行なっている株式会社soraプロジェクトがおくる、ちょうどいい公式noteです!
★2007年にテレアポ代行のサービスをスタートし、15年間で460万コール以上の実績とノウハウを蓄積
★2,000社以上のクライアント企業の売上拡大を支援

こんにちは! soraプロジェクト note編集部です。
 
社員インタビュー第七弾!
今回は、テレマーケティング部のサブマネージャーの櫻井にお話を伺いました。
 
コールセンターで働いた経験がある人は、こんなことを感じた事はありませんか?

「役職がつくほど忙しい、プライベートなんて充実できたもんじゃない」
 
彼女も、soraプロジェクトに入社するまではそう感じていたそうです。
その経験を踏まえながら、soraプロジェクトに入社して気づいた前職との違いコールセンターの魅力をお伝えできればと思います。
 
さらに、母親という立場から見たsoraプロジェクトについてもお伺いしました。「仕事とプライベートを両立させたい」と思っている方は必見です!

全てはタイミング-コールセンターを退職しsoraプロジェクトに出会うまで-

ー本日はよろしくお願いいたします。
 
櫻井)よろしくお願いします!
 
ー早速ですが、soraプロジェクトに入られる前のお仕事について教えていただきたいです。
 
BtoCのコールセンターで4年間ほど働いていました。
前職でははじめにコールスタッフとして、その後SVとして働かせていただきました。 
どこのコールセンターでもSVさんは非常に忙しくされているイメージだったので、大丈夫かな…と不安に思っていたのですが、案の定SVになってからは非常に忙しい日々を送っていました。

コールセンターの性質上しょうがないことではあるのですが、SVにしわ寄せがくることを改善することはできませんでした。

結局、子育てをしながら働くには忙しすぎたこと、他にも色々なことが重なり前職は退職をすることに。
コールセンターでの仕事が好きだったので、この時はすごく悔しい気持ちでした。

ーどのコールセンターでも同様の課題があるのですね。その後、soraプロジェクト入社までの経緯を教えてください。

きっかけは友人がsoraプロジェクトで働いていたことです。
前職を辞めたときから、「もう少し頑張りたかったな」と不完全燃焼な気持ちを捨て切れずにいた矢先、偶然の出会いでした。

話を聞いてみると、soraプロジェクトのコールセンターには子育て中のSVさんが多数いらっしゃると言うのです。
「ちょうど大きな案件が動き始めているし、人も募集しているから紹介してあげるよ」
友人にそう言っていただき、ぜひチャレンジしてみたいと思いました。

実際に入社をしてみると、前職と比べてギャップだらけでした。
 
まず、男性の数が少ないことに驚きましたね。
今はそうでもないのですが、当時は代表の樋口(当時はGM)しか男性のマネージャーがいなかったです。

あと一つ驚いたのが、SVも架電業務をやっていたこと。
一般的なコールセンターでは架電をするのはスタッフだけなので、「SVも架電するんだ、案件管理はやれているの?」
と当時は疑問に思いました。今は体制もしっかり整備されたのでそんな事はありませんが。

変わりゆくsoraプロジェクトを間近で見て

ーsoraプロジェクトではどのような業務を担当されてきましたか?
 
最初はSVをしておりましたが、部長の馬場からお誘いを受け、現在はサブマネージャーとして働いています。

サブマネになってからは、マネジメントチーム内の分析、QA(スクリプトを作るチーム)と、リソースチーム、オペレーションチーム(現場管理をしていくチーム)、またフランチャイズのセンターさんとも一緒にお仕事をしているので、それらの全体管理を行なっています。

ー多くの部署を管理されているのですね。以前お話を伺ったテレマーケティング部 部長の馬場へのインタビューでは、2年ほど前にコールセンターの改革が行われたとお聞きしました。その時に櫻井さんが感じていたことを教えていただきたいです。

まず、営業代行の会社としてsoraプロジェクトが次のステップに進むべきタイミングで馬場が入社してくれました。

馬場がコールセンター改革を見据えていた頃、電話で1時間くらい話をする機会がありました。あの時は確か私の中のモヤモヤを聞いてもらいたくて電話をしたのだと思います。

その中で馬場の思い描いているビジョンや具体的な施策を教えていただいて。
話の中には、私もずっと変えたいと思っていた部分がありました。

正直なことをいうと、その時は改革の全体像を私には理解することができなかったのですが、逆にそこにすごく興味が湧いて、馬場の考えている世界を近くで見て、一緒に変えていきたいと思いました。
 
それから馬場は、多くの改革に着手し始めました。 
運営体制がオペレーションチームとマネジメントチームという大きな二つのチームに分かれ、メンバー全員が目標達成に向かうことができるよう教育体制も整えていきました。

現在の体制になったことで、入社した時に自分がやりたかったことをできるようになりましたね。特に、一つひとつの業務に集中できるようになったことは大きいです。

今までは、SVひとりで案件の全業務を抱えこんでいたため、全てながら作業になっていました。お客様の対応をしながら、次の案件のトークスクリプトを作る。加えてスタッフ対応もしながら教育もしつつ、稼働計画をたてないといけない。
 
それが今は、チームごとに細かく業務が割り振られ、一つの円を描いているかのように各プロジェクトがきちんと機能するようになりました。

このプロジェクトを通して感じたのですが、馬場は私たちに対しての情報の出し方がすごく上手いんですよね。

あまりにも遠い未来のビジョンを話されても、具体的にイメージしづらいですし、何がやりたいのか、私たちは何をやればいいのか分からなくなってしまいますよね。

ですが馬場は、少しだけ先のsoraプロジェクトの構想を話してくれるので、仕事をする中で「馬場の意図はこういうことだったのか!」とわかる瞬間があるのです。そこに気づけると、自分の中でも成長しているなと感じることができるので、嬉しいですよね。
 
どこまで伝えるべきなのか、その塩梅をうまく見極めながら仕組み化を進めていらっしゃいました。

だからこそスムーズにここまで事を運べたのだと思います。

改めて考える、コールセンターの魅力

ーお話の最初から「コールセンターでの仕事が好き」と仰っていたと思います。どんな魅力があるのでしょうか?
 
この仕事には、小さな達成がたくさん転がっています。

なかなか成果を出せず苦戦しているスタッフさんが案件を取ることができて、「櫻井さん、私、案件取れました!」と笑顔で伝えにきてくれたり。
もう少しで目標値達成だという時には、みんなで声を掛けあって励ましあったり。
お客様から「目標達成ができました。ありがとうsoraさん!」と言っていただけたり。

そういう小さな喜びみたいなものを感じられるのがこの仕事の一番の魅力です!

ー素敵なお仕事ですね。櫻井さんが仕事で意識していることを教えていただきたいです! 

感謝の気持ちを忘れないことです。
コールセンターのスタッフさんはもちろんですが、社内のどのメンバーに対してもこの気持ちを持って接することを意識しています。

soraプロジェクトのリード獲得はマーケターのおかげですし、
案件の受注は営業のみなさんのお力あってこそ。リピートをしていただけたり、拡大していくことができているのはスタッフさんやリーダーさんの努力の賜物です。
 
縁の下で案件を支えてくれるBOや、安心して働ける環境を作ってくれてる総務社長や役員の方も同じ。
私の足りないところを補ってくれているマネジメントチームのメンバーがいるからこそ、仕事ができているのだと実感しています。
些細な事ですが、みんながこの気持ちを忘れず、伝えていく風潮ができたら嬉しいです。
 
ーそんなsoraプロジェクトのテレマーケティング部はどのような雰囲気ですか?
 
みんなで助け合う風潮が強いと思いますね。
 
前職では、自分が持っている案件は自分で完結させなければならず、皆自分の案件のKPIに到達できるかを意識していたため、助け合いなどは生まれませんでした。
 
結局その非効率さによって業務量の負担にもつながり、誰も他所にまで目が回っていません。
 
それに比べて、soraプロジェクトでは業務ごとにチームが分かれています。
一人のノウハウが皆のノウハウとなるので、全員が周りを気にすることができているのだと思います。
 
働き方の面では、仕組み化がうまくいっているため、定時に帰ることができています。

また、soraプロジェクトがtoB向けのコールセンターだという側面もあり、企業の営業時間(9:00-18:00)以外は業務が発生しませんし、完全に土日はお休みのため、仕事とプライベートのメリハリをつけることができるのは非常にありがたいですね。

ここまで実現できるのは、コールセンター業界でも珍しいと思います。おかげで、子育て中の方も多く働かれています。

私自身、母親としての自分と、サブマネージャーとしての自分のオンオフを、うまく切り替えることができているなという実感はありますね。
 
ーなるほど、仕事とプライベートが両立できる環境が整っているのですね。櫻井さんは結婚や出産、育児など様々なライフステージの変化をご経験されたと思います。それを踏まえた上で、女性として、母親としての理想はあるのでしょうか?
 
これって色々な価値観があるので、一概に「これが正解だ」とは言えないのですが、
私は、自分の世界(=仕事)をきちんと持っていたいと思っています。
なぜなら、子供達が私の元を巣立ってからの方が人生は長いですからね。

あとは、大事な子供たちの可能性を広げようと思うと、やはり収入というのは非常に大切になると思います。

個人的には、soraプロジェクトで誰かのために働いている自分が好きですし、そのおかげで母親としても強くなれていると思います。
なので、自分のためにも、子供のためにも、キャリアは大切にしたいし、そのために色んなことを学び続けたいなと思っています。

「変化」こそ生きている証

 
―櫻井さんから見て、soraプロジェクトはどのような会社ですか?
 
soraプロジェクトは、「変化し続けている会社」ですかね。

多くの失敗を重ね、 それを次に生かすことのできる会社です。
自分で考え、行動したことに関してはそもそも失敗だとはみなされません。
やらないで怒られることはあっても、やってみた上での失敗に対しては決して怒られることはないです。
 
私ももう入社して4年になりますが、最初の頃と比べると社内体制や教育体制など、随分変わっています。
 
よく、会社は生き物だと言われたりもします。時代が変わってる中で、会社も変わっていくのは当たり前。逆に5年も10年も変わってないっていうと働きやすいかもしれませんが、その会社は死んでいるのと一緒なのです。

そういう意味で、ちゃんと生きている会社だと感じています!
 
ー会社は常に変革が求められるのですね。サブマネージャーとして、櫻井さんはsoraプロジェクトをどのような会社にしていきたいですか。
 
soraプロジェクトが「成長する企業のエンジンになる」という企業理念を掲げているので、会社の成長に不可欠な存在になれたらいいなと考えています。
 
様々な企業の成長に携わるためにも、営業代行ならsoraプロジェクトといったように多くの人に認知されているような会社にしていきたいです。

そのためにも、規模感も違えば、訴求したい商材も取るべき戦略も違うお客様のニーズにいかに柔軟に対応できるかが大事になってくると思います。
 
私自身、もっと知識とスキルを上げていかなければなりません。
特に、役職が高い人ほど色々な勉強をしていると思います。自ら学ぶ部分もあったり、教えてもらうこともあったりと、学び続けるしかないと考えています。
 
ー現在、soraプロジェクトのテレマーケティング部では中途社員を募集中だと思います。最後に読者の方へメッセージをお願いいたします!
 
学ぶ姿勢があればどなたでも大歓迎です。
 
学びや変化、達成の中に小さな喜びを見出せることができれば、楽しい職場になるのではないかなと思います。
 
最後に一つ、言葉を紹介します。
 
「本当のリーダーとは、自分をはるかに超える人材を育成していく人のことだ」

そういう仕事をしていきたいと思うし、soraプロジェクトはそういう教育をしてくれる人がたくさんいる会社だと思ってます。より会社を大きくさせたいという野心のあるリーダーも多数いらっしゃいます。

自分も、周りの人も、さらには、会社も変えてみませんか?

【note編集部より】

最後までご覧いただきありがとうございました!
女性としても、サブマネージャーとしても頼もしい櫻井はやはり素敵な考え方の持ち主でしたね。

テレマーケティング部部長の馬場に、櫻井をサブマネージャーに抜てきした時のことを伺ったところ

「櫻井にはサブマネージャーとして、自分に次ぐポジションを任せています。これまで以上に視座の高いことを私から求められ、孤独を感じることもあったと思います。それでも挫けずに必死で食らいついてモノにするメンタルがあると信じていましたし、だからこそ櫻井を抜てきしました。
今では私が居なくても代わりに号令をかけ、全体が櫻井と同じ方向を見る状態になっているので、櫻井が居てくれて良かったなと改めて思っています。」

とのコメントをいただきました!素敵な信頼関係ですね。

今回のnoteを読んで、コールセンター改革の渦中を過ごした櫻井の想いを知っていただけたら嬉しいです。

次回のnoteは番外編?!soraプロジェクトの新サービスを初公開!
ぜひお楽しみに!

👇馬場の記事はこちら👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?