株式会社soraプロジェクト 公式note
株式会社soraプロジェクトの社員インタビュー記事まとめです! 個性豊かな仲間がたくさんいますので、ぜひご覧ください。
インサイドセールス支援会社である弊社のおススメする『インサイドセールスに関する』記事です!
こんにちは! soraプロジェクトnote編集部です。 今回は、soraプロジェクト営業本部マネージャーの安藤さんに営業部についてお伺いしました。 安藤さんは現在、soraプロジェクトの東京拠点で活動をしており、本拠点の立ち上げにも参画していただきました。 東京拠点立ち上げの経緯や、仕事のやりがい、今後の展望など、様々な側面から話をしていただいたので、ぜひ興味がある方は最後までご覧ください。 福岡と東京のハイブリッド営業を目指してー東京拠点立ち上げの経緯を教えてくださ
こんにちは!soraプロジェクトnote編集部です。 今回は、2022年末に開催された社員合宿を振り返りレポートしたいと思います。 ※今回の合宿は体温測定や換気等、感染症対策を充分に行った上で実施しています。 soraプロジェクトの合宿とは 今年で創業17期目を迎えるsoraプロジェクトですが、実は合宿が発足したのは2年前の2021年。代表取締役社長に就任した樋口による、 「対面で部署横断のコミュニケーションを!」という想いから始まりました。 今年の開催テーマはズバリ
本記事は、2022年12月6日に開催されたオンラインセミナー「営業代行で失敗する3つの理由」について記事にまとめております。 営業で悩んでいる方や営業代行会社との付き合い方について知りたい方はぜひ最後までご覧ください。 登壇者ご紹介笹田 裕嗣 氏 株式会社営業ハック 代表取締役社長 冨田 貴徳 氏 SALES ROBOTICS株式会社 執行役員COO 樋口 裕貴 氏 株式会社soraプロジェクト 代表取締役社長 <MC/進行管理> 茂木 優弥 氏 OTSUNAGI株
こんにちは!soraプロジェクトnote編集部です。 社員インタビュー第八弾は、soraプロジェクトに入社して1ヶ月の新人、髙城さんにお話を伺いました。 これまでは社歴の長いメンバーに焦点を当てて取材をしてきましたが、今回は初の試み!新人メンバーへの取材です! 入社して一ヶ月の彼の目には、soraプロジェクトはどう映っているのでしょうか。 soraプロジェクトへの入社のきっかけは? 入社してから感じたギャップは? 新人目線のリアルな意見をお届けいたしますので、ぜひ最
こんにちは! soraプロジェクト note編集部です。 社員インタビュー第七弾! 今回は、テレマーケティング部のサブマネージャーの櫻井にお話を伺いました。 コールセンターで働いた経験がある人は、こんなことを感じた事はありませんか? 「役職がつくほど忙しい、プライベートなんて充実できたもんじゃない」 彼女も、soraプロジェクトに入社するまではそう感じていたそうです。 その経験を踏まえながら、soraプロジェクトに入社して気づいた前職との違い、コールセンターの魅
こんにちは! soraプロジェクト note 編集部です。 社員インタビュー第六弾は、営業部のフィールドセールス(FS)中尾にお話を伺いました! 営業部 FSへのインタビューは今回で二人目。 前回は、役者から営業マンへ転身した異色の経歴をもつ橋本にインタビューをさせていただきました。 (読んでいただいた方はありがとうございます!) 同じ仕事をしている二人ですが、お客様との向き合い方や仕事の仕方が少し異なります。何を大事に、何を意識して仕事をしているのか…? ぜひ最後ま
こんにちは! sora プロジェクト note 編集部です。 前回のサブマネージャー橋本のnoteは読んでいただけましたでしょうか? 橋本の記事にもあったように、soraプロジェクトはここ数年でリード数が急速に増えました。そしてそのリード増加の背景にはマーケター西野が関係しているとの事?! 本記事では、彼女がマーケターとして行ってきた施策や、soraプロジェクトに入社した経緯も踏まえながらお伝えできればと思います! soraプロジェクトの取り組みや仕事に対する姿勢を感じ
こんにちは! sora プロジェクト note 編集部です。 突然ですが、みなさんは自分の経験値を上げたいと思ったことはありませんか? でも、どうやって上げれば良いか分からない。 そんなことを思っている人は少なくはないのではないでしょうか。 本記事では、 ある男性が、soraプロジェクトに入社をし、厳しくも奮闘している姿をお届けします。 前職にいる時は仕事がつまらなかった。しかし、今の仕事はーーー。 ぜひ最後までご覧いただき、彼の心境の変化とsoraプロジェクト営業部の
こんにちは! sora プロジェクト note 編集部です。 今回は、社員インタビュー第三弾。 営業部インサイドセールスの倉員にインタビューをさせていただきました。 実は倉員、一度soraプロジェクトを辞めています。 一度離れたからこそ感じた他社との違いや、なぜ戻ってきたいと思ったのか…? 素直な気持ちを話してもらいました! 倉員の想いをぜひ最後までご覧ください。 営業職を選んだのは自分を変えたかったからー本日はよろしくお願いします! 倉員)よろしくお願いします!
こんにちは!soraプロジェクトnote編集部です。 今回は、社員インタビュー第一弾! soraプロジェクト デジタルソリューション部(以下DS部)ディレクターの黒上にインタビューをさせて頂きました。 DS部は2021年7月に新設され『デジタル×ソリューション提案』でお客様のさまざまな課題を解決していく部署です。 まだ聞き馴染みがないと思いますが、これを機に仕事内容や魅力などを知っていただければと思います。 ぜひ最後までご覧ください! 東京から福岡へ|実は、社名に興味
こんにちは!soraプロジェクトnote編集部です。 本日は、soraプロジェクトの取締役 松永創(まつなが そう)にインタビューをさせていただきました。 株式会社FLUED CEO/代表取締役でもある松永が、soraプロジェクトに感じた可能性や、今後のBtoBマーケ市場についての見解を話してくれました! 是非、最後までご覧いただけると嬉しいです。 soraプロジェクトに感じた可能性ー本日はよろしくお願いします! 早速ですが、松永さんの、soraプロジェクトでの役割
初めまして。 株式会社soraプロジェクトnote編集部です。 私たちsoraプロジェクトはインサイドセールス代行を主軸に、テレアポ代行、Webマーケティング支援を行なっている会社です。 2007年にテレアポ代行のサービスをスタートし、15年間で460万コール以上の実績とノウハウを蓄積し、2,000社以上のクライアント企業の売上拡大を支援してまいりました。 この度soraプロジェクトは「公式note」を始めることになりました。 初めてのnoteということで、まずは自己紹