20220221 OLYMPUSのPEN E-P1でいつもの風景を・・・

画像1 今日は、クリニックに行く鞄の中に先日ヤフオクで落札したOLYMPUSのPEN E-P1を入れて出かけた。行きがけは時間がなかったので撮らなかったが、帰り道に鞄から取り出してシャッターを切っていく。
画像2 レンズは14-42mmのズームレンズ。始めはワイド端で撮る感じ。データはJPEG撮って出し。撮影モードはPモード。
画像3 撮像素子が小さいカメラでワイド側というのは歪曲が出やすい感じがあるけれど、これもそんな感じがある。
画像4 いつもの王将。色味は全体的に少し赤っぽく感じる。
画像5 コントラストもまあまあ。2009年発売のカメラで1200万画素と画素数も少ないし、古いカメラでは有るけれど、それなりに写っている。
画像6 露出は、全体的にバランスを取るのではなく、明るいところに合う感じ。だからといって暗いところが悪いというわけではない。このカメラの癖をつかんで、それを利用できるようになれば良い。
画像7 まっすぐはどこにあるのかな?という感じもしないでもない。
画像8 K'sデンキの看板の赤さがちょっと不自然。もう少しオレンジっぽい色なんだけどな。
画像9 水の上に浮かんでいるカモ達。
画像10 水の波紋も綺麗に写っている。
画像11 やっぱりK'sデンキの看板の色が少し紫っぽい感じがある。この辺は、コントロール出来るのだろうか?設定で調整できるのなら調整したいな。
画像12 明暗の差があるような所でも、しっかりと写っている。
画像13 この看板もいつも撮りたくなってしまうんだよなぁ。
画像14 エレベーターの中の案内。黄色はもうちょっと蛍光色という感じなのだが、大分赤みがかっている。これを撮影したときに液晶だけの問題かな?と思っていたが、Macに取り込んで見ても、やっぱり赤みがかっている。
画像15 逆光でも、良い感じ。雲の立体感は結構好み。まだ使いこなせる感じはないけれど、このカメラでもドンドンと撮って行って慣れれば良いなと思っている。そして、いつしかレンズ遊びが出来ればとも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?