20220520 PEN E-P2にヤシカのレンズをつけて朝の団地を撮ってみた

画像1 OLYMPUSのPEN E-P2にこの間手に入れたL39マウントのヤシカYEのYASHIKOR 5cmをマウントアダプタを介して取り付けてみた。一応、フィルムでも撮ってみたのだけれど、まだ現像に出しておらずこのレンズがどんな写りをするのか気になっていたので、OLYMPUSのPENにつけてみることにした。しかしながらレンズはかなり汚れている状態。きっちり写ることはないと思っていた。
画像2 で、実際に撮ってみたらこんな感じ。やっぱり全体的にもわっと光が回ってソフトフォーカス状態。そして、余り写りも良い感じではない。
画像3 ピントの位置が液晶画面ではつかみづらいので、絞りを16まで絞って撮ってみたら、ISOが1600と高感度になってしまったことも有り、イマイチという感じ。
画像4 完全にフレアがいっぱい状態になっている。
画像5 5cmのレンズをマイクロフォーサーズにつけると、35mm換算で100mmのレンズになる。望遠レンズと言うことになるのだけれど、これだけフレア出てソフトフォーカスのレンズはどこでどう使えば良いのか見えてこない。
画像6 というか、このレンズを使ってフィルムで撮影しても、ボケボケのものばかりになりそうで、ちょっとテンションが下がっている。
画像7 そんな感じだから、もう既にL39マウントのレンズが欲しくなってきている。ヤシカのライカコピー機につけて撮るにしても、もうちょっと映るレンズが欲しい。
画像8 まあ、色々と撮ってみるのも面白そうなのは間違いない。せっかく、マウントアダプタも手に入れたのだから、ちょっと色々遊んでみたい。
画像9 早速カメラ屋さんに足を運んで、レンズを手に入れたい欲求がすごく高まっている。こうして、中古カメラウイルスの活動はぐんぐん高まっている状態なのも見えてくる。
画像10 とは言っても、このレンズが全く嫌いというわけではない。こんな写りをするレンズもあるのだという感じ。
画像11 せっかく何かの縁で我が家に来たのだから、大切に使いましょうよという気分になっている。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,940件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?