見出し画像

20230508 11年前に購入ししたWindowsマシンを仕事に使う

たまたまFacebookを開いていたら、過去の思い出として11年前に書いたタイムラインがでてきた。
11年前のゴールデンウィークにアマゾンのセールか何かで、Lenovoのエントリーノートパソコンを購入したのだ。
機種としては、G570シリーズ。
CPUに第2世代のCore i3を載せたバージョンの物。
これに乗せられるだけのメモリ8GBにマイクロソフトオフィスを載せて、合計6万円以内に収まるようにした。
購入時のOSはWindows7。
このあと、10にアップデートして使うことになる。

アマゾンで買ったときの値段は34800円。
むちゃくちゃ安い。
今、この値段でパソコンを購入して使うというのは難しいのではないか。
持ち歩きをしなければ、このパソコンは十分使えるのだ。
HDDは500GBほどではあるが、特に何か特別なことをするわけではないので、十分な性能ともいえる。

基本的に、個人で使うパソコンはMacで統一しているのだが、仕事に関係する物となると、当時はMacでは互換性の問題があったりした。
さらには、当時の仕事の関係で絶対にWindowsでなければいけないという縛りがあったので、このマシンに行き着いた。
ちなみに、このマシンの使い勝手がそれなりによかったので、このあと7月にはCPUが第二世代Core i5の物も買い足した。
そちらは、36500円。
HDDが320GBとちょっと容量が小さいけれど、これまた十分な内容。
こちらも、仕事で普通に使っていた。
下手をすると、職場の端末よりも軽快に動いていたかもしれない。

おそらく、自分で購入するWindowsマシンはこの2代が最後になるのではないだろうか。
マイクロソフトがクラウドサービスなどを充実させてくれたおかげで、サブスクリプションとしてのお金はかかるが、MacでもOfficeをつかうことにほぼ困ることはなくなった。
Macを使いたい理由としては、やっぱりこれまでのデータの多さがある。
また、iPadやiPhoneといった端末類と一体で管理運用できるというところがとても大きい。
この環境をすべて新しい物に切り替えるとなると、その労力やかかる費用はちょっと想像ができない。
なので、個人的に使う機種については、このままMacということになるだろう。
ただし、Windowsの方が仕事がしやすいという分野もあるのはある。
職場にMacをおいて使うというのもできなくはないが、その環境を整えるのもまた少し手間がかかる。
休職前に使うことができていた環境に戻すだけで、今は困らない状況になっているので、このマシンを継続して使うことになるだろう。

実のところ、Windowsでどんなことができるのかという点においては、未知でもある。
何せ、ほぼほぼワードとエクセルくらいしか使わない状況が続いてきたからだ。
今後チャレンジしてみたいことはあるのだけれど、このマシンでできるのかな?というのもある。
新しく仕事にパソコンでできることをいろいろと取り込んでというチャレンジを昔はよくしていたのだけど、今はそんな気力もない。
休職していた2年2ヶ月で浦島太郎状態になっているところもあった。
そうしたこともあり、仕事に必要なデジタルスキルという点では、かなり乗り遅れてしまったところもあったりする。

また、逆のことをいえば、フック嘱してからの仕事というのは、これまでのスキルの範囲内で何も困らない状況だったともいえる。
しかし、今年度に関していえば、じっくりと取り組む必要性を感じるところも出てきた。
そうしたところをこのマシンのできる範囲内で進めていくことができればとも思う。

まずは、エクセルに関してのスキルを上げていくことができればと考えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?