見出し画像

20221125 今日でMacMiniは丸10年

10年前の11月25日、今このnoteを書いているMacMiniを購入して、使い始めた日だ。
何で、そんなことがわかったかというと、Facebookに自分が投稿していたのを「過去のこの日」というもので示してくれていたから。

MacMiniが長い間アップデートされていなかったのが、数年ぶりにアップデートされて発売した時期でもあった。
「次はデスクトップ機」と思っていたので、この登場は丁度良かった。
今後買い換えていくのならば、自宅の仕事部屋にデスクトップ機を置いて、大きなモニタで使った方が良いだろうなぁと考えていたから。
iMacにしなかったのは、Macを買い換える度にモニタなど再利用しにくいと考えたから。

スペックは、インテルクアッドコアのCore i7 2.3GHzのCPUで内蔵HDは1TBのものを購入した。
この内蔵HDは、AppleCareが切れる直前に徐々に不安定になったため、Appleストアで交換してもらった。
その後、2020年末に交換したHDも不安定でダメになってきたので、保証も切れ居ていることもあり、自分で1TBのSSDに換装して使っている。
OSのアップデートが効かないものになったため、ボチボチ使えないアプリが出てきている感じでもある。

このMacを買ってから、キーボードは3台目、トラックパッドは2台目になっている。
外付けHDも世代交代をして、入れ替わっている。
モニタもMacMiniと一緒に買ったものは、焼き付けを起こしたので買い換えた。
実質MacMini回りでずっと現役のものというのがない。
MacMiniが一番現役になる。

このMacを購入するまで使っていたMac Book Late2008は、職場で端末を配布してくれるようになる2015年まで使っていた。
2013年にMacBookAirを買い足したので、持ち歩きの端末はそちらに。
2012年に初めてiPadを購入して、iPadAirの2世代目、3世代目と手に入れて使っている。

この間、大きく変わったのはクラウドにデータを保管するというのが普通になったことだろうか。
仕事ではマイクロソフトのOneDriveのアカウントがあてがわれているので、それで1TB使う事が出来る。
このことによって、USBメモリやデータを焼き付けたCD-Rを持ち歩くということがなくなった。
クラウドのサービスが充実してきた頃に、iPhoneはテザリングしてデータをやりとりするというのが出来る様になったし、今では仕事でモバイルルーターを活用するのが当たり前になった。

ぼちぼちこのMacMiniの後継を考えないといけない。
アプリがついてこなくなってきているのが、やっぱり考えどころという感じだ。
仕事をする上で、この辺がキツい。

色々とガタの来ている家電製品などが続出してきている。
使えるのならば、もうちょっと頑張って欲しい。
優先順位は若干低いのだ。
円安になったこともあって、値上がりしたのが辛いところ。
今更、Windowsマシンに戻るつもりはない。
MacMiniが丁度良い環境になっている。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,760件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?