見出し画像

20220406 久々に仕事でWindowsを使っているけれど、余りに遅すぎてイライラ

4月1日に復職してから、デスクと端末をあてがわれている。
これを使って仕事をしている。
パソコンとしては、富士通の2018年製のWindows10。
ノートパソコンではあるけれど、液晶も大きくキーボードはテンキーが付いている。
CPUは当時のCore i5だったはず。
メモリが8GBとちょっと貧弱か。
でもマシンとしては、そんなに悪くない。

というか、自分が持っているWindowsやMacよりも新しい。

しかし。
なのに。

もう、すぐ固まるし、エクセルやワードなどはすぐにフリーズするし、ファイル一つ開くだけで20秒とか掛かるし。
我が家で使っているMacBook Late2008やMacMini2011よりも遙かに遅い。
反応が悪い。

書類を作成したり、エクセルで表計算をしていると、度々固まってしまうのが本当にストレス。
職場にある端末、どれもがそんな症状みたいで、どの人達も「こんなもの」と諦めている。

気になるのは、フリーズしたときに作成途中のものが壊れてしまわないかどうか。
新しいファイルを作ったら、すぐさまファイル名をつけて保存し、ちょっと何かある度に上書き保存を徹底する様にしている。
自衛手段はそれくらいしかない。

休職期間中のほぼほぼ2年間、自宅ではMacメインでChromeBookを少し触るような生活をしていたので、Windowsは久しぶりという感じ。
しかしながら、ここまで感じが悪いと、効率が悪くて仕方ない。

Windowsマシンは、使っているとホントにどんどん遅くなっていく。
動きが重たく重たくなっていく。
そして、アップデートに失敗したが最後、途中で変になってしまったのか、調子が悪くなっていくというループが待っている。
Windows95の時も、Windows98の時も、同じ様な状態でどんどん遅くなっていって壊れてしまった。
そのあと、一応XPも家にはあったけれど、これもかなりひどかった。
仕事でどうしても必要だからと家人のために購入したVistaもひどかった。
7はマシだったので、結構長く使っていたが、8はこれまたひどくて10が出たらすぐにアップデートして使うようにした。

Windowsしか使っていなかった家人も、プライベートのマシンはMacに切り替えた。
家人のWindows10がどうにもこうにも反応が遅すぎて使い物にならないから。

今、自分が使っているマシンはどれもかなり古いし、それなりに手を入れる必要は出たけれど、手入れをすればしっかりと普通に使うことが出来る。
MacBook Late2008は流石に様々なアプリのアップデートが出来なくなってきたので、そろそろお役御免という感じになりそうだが、MacMiniに関しては、もう少しメインマシンとして使う感じになりそう。
というか、OSのアップデートが出来ないところまで来たけれど、それでも困ることは今のところない。
ボチボチアップデートできないアプリが出てくるかもしれないので、そうなると買い換えと言うことになるか。

それでも10年以上は普通に現役。

次もMacMiniを購入するつもりでは居るけれど、またこの先10年くらいは使い続ける事になるのだろう。
Windowsはなかなかそんなに長い期間使う事の出来ないようになっているのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?