マガジンのカバー画像

仕事との対話

210
「学び」に関する仕事をしている。その記録。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

20240410 復職メモ あまりにも疲れが大きすぎて・・・

新年度が始まって10日目。 本格的に仕事が始まったのは今週。 自分の受け持ちは、これまで担当…

Ryuma
2か月前
4

20240326 復職メモ 復職してから初めての部屋移動

復職して2年。 職場内での細かな人事が変更になった。 受け持つ担当は、これまで受け持ってい…

Ryuma
2か月前
5

20240323 通院メモ 職場に提出する合理的配慮に関するないようについて相談する

今日は、クリニックに診察とリハビリで出かける日。 職場の人事に関することで、合理的配慮を…

Ryuma
3か月前
8

20240315 復職メモ 1年間の仕事全体を振り返ってのモニタリング・・・双極性障害と…

年度末。 色々と振り返りをする機会が増えている。 書類とのにらめっこも有ったりするが、一昨…

Ryuma
3か月前
3

20240313 復職メモ 今日は管理職との評価面談があった

午後、就業終了時間30分前に、管理職から呼び出しがあり、評価面談をしたいとのことだった。 …

Ryuma
3か月前
9

20240305 エクセルとワードを使って差し込み印刷

1年にⅠ回程度しか使わない決まった定型の文書に、データを流し込んで個別のモノにしたい場合…

Ryuma
3か月前
6

20240229 復職メモ 年度末が近いため、今週は残業が増えている

してはいけない残業が増えている。 少し仕事がたまっている。 なので、ToDoをしっかりと書き出して、順に取り組んでいる。 しかしながら、そのToDoがかなりの量でもある。 勤務時間内に終わりそうにない状態がしばらく続きそう。 しかし、幸か不幸か、インフルエンザが流行していることで、対面での仕事が減っている。 そこで空いた時間に作業を回すことが出来ているので、ありがたい話でも有る。 自分にとっては、とてもありがたい。 先の見通しを立てることがとても苦手になってしまった。

20240217 通院メモ 新年度の人事に向けて、合理的配慮を求めることのクリニックと相…

今日は、毎週土曜日のリハビリ・プログラム。 しかし、今日病院へ行くことの目的は、リハビリ…

Ryuma
4か月前
7

20240207 療養メモ 自分軸で生きることの大切さ・・・双極性障害との付き合い方

今日は、今年に入ってから取り組み始めたライフデザインポートフォリオのワークショップの4回…

Ryuma
4か月前
6

障害者としての労働に関して合理的配慮についての厚労省のガイドラインがある。それに則って障害者手帳の写しを管理職に提出したのだが、このことについて別の職場で出回っている書類を読むと、前の管理職の方々からの発言などと矛盾しているのが見えてきた。コンプラ違反かもしれないけど大丈夫?

Ryuma
5か月前
5

20240113 療養メモ アウトプットとスケジュール管理・・・双極性障害との付き合い方

自分にとって、すごく大変なことがある。 それは、スケジュールや仕事の進捗具合の管理。 取り…

Ryuma
5か月前
6

20240104 HPの複合機を購入してみた

仕事場は、デスクのほかに現場にも机がある。 デスクには、職場からノートパソコンが支給され…

Ryuma
5か月前
5

20240101 お正月早々いろいろありすぎて・・・今日の諸々

2024年が始まったばかり。 年が明けてめでたい気分で、のんびりとnoteを書こうと思っていたけ…

Ryuma
5か月前
5

20230919 療養メモ アウトプットできない状態というのは、自分を見失っている時・・・双極性障害との付き合い方

2年2ヶ月の休職・リハビリ期間、自分の状態を言語化してアウトプットすることをひたすら取り組んで来たと言っていい。 言語化するには、いくつかの物差しが必要だったりする。 それは、認知面だったり、気分だったり、行動面だったり。 または、身体の状況だったり、考え方の癖だったり。 そして、さらには数字で統計として記録できる物差しもある。 体重、BMI、歩数、リラックスのためのマインドフルネスの時間、睡眠時間などなど。 記録としての物差しもある。 食事の記録、運動量、などなど。 調