マガジンのカバー画像

仕事との対話

210
「学び」に関する仕事をしている。その記録。
運営しているクリエイター

#大人のADHD

20230904 療養メモ 休職したことについてまとめる機会をいただいた

働き方改革に、ブラック労働。 そんな言葉が出始めてどれくらい経つのだろうか? バブルの頃…

Ryuma
9か月前
11

20230605 復職メモ 身体が重たかったり頭が重たかったりするときは、何も考えずに体…

今日は、朝からずっと頭痛。 気分は持ち上がらない。 ずっと低空飛行。 朝から、テンションの…

Ryuma
1年前
11

20221109 ワーキングメモリの小ささに対しての工夫・・・双極性障害やADHDの特性から

自分の中の苦しみとしては、ワーキングメモリの小ささがある。 大体、思考し始めたとして、前…

Ryuma
1年前
13

20221108 復職メモ 大人のADHDとして苦手な所・・・スケジュールが把握できていない…

双極性障害という特性もあるのだが、ADHDの特性も結構ある。 そういえば、ずっとお世話になっ…

Ryuma
1年前
20

20221013 復職メモ 「自分の特性って、損するよなぁ」と思うことがあった

休職中は、クリニックでのリハビリや認知行動療法、自分の病気の特性などを学ぶ中から、自分の…

Ryuma
1年前
7

20220930 復職メモ 2022年度も半分が終わった

今日は、9月30日。 2022年が3/4終わった。 そして、2022年度は、半年が過ぎた。 つまりは、復…

Ryuma
1年前
7

20220901 復職メモ ルーティンが自分を守る

ここのところ、忙しいからか結構疲れがたまる。 また、仕事のことで色々とストレスがたまることも増えてきている。 そんなときだからこそ、二度と双極性障害でどうしようもない状態にならないように、体調不良が起こらないように、生活面で徹底的にメンテナンスを行っていく必要がある。 自然とそんなところへ意識が向いているという事は、まだまだ自分は大丈夫とも思うのだが、それでも油断は出来ない。 ここ数日のnoteでも、ストレスに対しての対処を書いているのは、意識的に言葉にする事で、自分を見

20220405 復職メモ もう早速モニタリングが甘くなっている

リハビリの時に、復職した人がたまにグループワークのテーマ出しをされるときがある。 テーマ…

Ryuma
2年前
6

20220325 通院メモ ああ、やっちまった・・・自然と軽躁状態になる仕事の仕方をして…

今日は、良い意味で失敗したことに気づけた感じがある。 どうも、仕事をしている中で問題に直…

Ryuma
2年前
10

20220323 通院メモ 間食は調子を崩すもと、食べなければ結構快調

リハビリ出勤が始まってからのこと。 間食をしなくなった。 というか、する事が出来ない。 だ…

Ryuma
2年前
6

20220321 通院メモ 仕事に対しての意識は、、、

今日、久々に街の大きなジュンク堂書店に出かけてきた。 少し、仕事に関する専門書を見ておき…

Ryuma
2年前
3

20220320 通院メモ 1週間の振り返り・・・3/14〜20

まず全体的な振り返りをしてみると、この一週間は鬱よりの混合状態になっていたと思う。 自然…

Ryuma
2年前
4

20220319 通院メモ 障害について職場の人全員にカミングアウトをした・・・リハビリ…

今週は、半日出勤が3日、フルタイム出勤が2日のリハビリ出勤となった。 職場の人達と少しずつ…

Ryuma
2年前
6

20220315 通院メモ リハビリ出勤フルタイム初日

今日は、リハビリ出勤では初めてのフルタイム。 8時に出勤して17時に退勤するという、働いているときは当たり前のことを久々に。 これまで、クリニックでリハビリに参加する場合、遅くても16時には終わっていたので、未知の世界に突入。 実際は未知の世界ではなくて、休職前は20時、21時まで職場にいるなんていうこともざらだったし、仕事を家に持って帰るというのも当たり前だった。 休職前は、仕事を家に持って帰っても仕事にならない状態だったし、気力も何も無かった。 家に帰って仕事が出来ないだ