ソラ

看護学生 2年 生きる力を支える看護師になりたい 何かに夢中になってる人ってかっこ…

ソラ

看護学生 2年 生きる力を支える看護師になりたい 何かに夢中になってる人ってかっこいい。

最近の記事

1番仲がよかった(自分ではそう思ってる)同学年のバイト仲間が辞めてしまうということで、 最後に大2メンバー6人でドライブに行った。 バイトのあとだったから、22:30くらいから。 バイト仲間と行く夜中のドライブほど楽しいものはないんじゃないかと思う。 懐かしいと感じるちょうど良い具合に昔の曲を流して、6人で思いっきり話して笑うあの空間 窓の外の綺麗すぎる夜景と相まって特別な時間軸に乗っているような気がする。 きっと大学卒業したらそれぞれ忙しくなってこういうこともできな

    • 大会振り返り

      今日の大会はかなり調子が悪かった。 昨日の練習の時点でサーブに違和感あるのは感じていたけど、それが悪いイメージに繋がって、 体が硬くなって、 気持ちも不安でいっぱいになって、 サーブミス続けてやって、 それで負の循環にハマってしまった。 やっぱりサーブが上手くいかないと、次にツッツキも自信がなくなってミスが多くなるし、力を抜くということができなくなるから繊細なタッチができなくなる。 でも、高校までの自分と違ったのは、気持ちを落とさないでいられたこと。 サーブ入らなくても入

      • 努力の方向性は適切か。

        昨日、2週間前に不合格になったバイタルサインのテストの再試がありました。 結果は、 満点での合格でした。 先生と少しのずれもなく、血圧を測定できました。 看護技術の初歩中の初歩で一発合格できなくて、 自分は向いてないのかもしれないと落ち込みながら、それでも練習し続けた2週間。 今日はその振り返りをします。 ちゃんと努力が報われた理由は、 努力の方向性が適切だった。 これに尽きるなと感じます。 まずどうして値が正しく測定できないのか分からなかったので、いろんな

        • 負け犬は化ける

          昨日、バイタルサインの実技試験がありました。 結果は不合格。 2週間後に再試験となりました。 脈拍数、呼吸数は試験官と同じ値だったのですが、最高血圧と最低血圧が一致していませんでした。 それなりに自信があったので、今はただただ悔しいです。ここまで悔しいのは久しぶりです。 でも、大切なのはきっとここからどうするか。 頑張り様によっては、一発合格の人よりも正確で患者の安全・安楽をより一層考えられた測定が可能になると思っています。 それに、病院実習を間近に控えた今挫折

          自然を和紙にとじこめる

          今日は大学で創作・造形の授業がありました。 今回はお花を使った創作でした。 新鮮なお花は水分をたくさん含んでいるので、2枚の和紙の間に挟んでローラーでコロコロすると、お花の色かたちがそのまんま和紙に移ります。 この創作の名前は教わりませんでしたが、お花の版画のようなものだと思いました。 本当にとっても綺麗で、今度は夏のお花でやってみたいです。 それからこの授業の中で1つ先生から大切なことを教わりました。 それは、最高のものを提供する姿勢です。 今日の授業のために、

          自然を和紙にとじこめる

          noteスタート

          今はまだいないと思いますが、もし観てくださった方がいましたら、ありがとうございます。 はじめまして。ソラと申します。 公立の看護大学1年生です。 今日からnoteはじめます 理由は2つです。 1つは学びのある毎日にしたいと思っているからです。 せっかくの大学4年間なので、やれることはとことんやろうと思ってます。 看護の勉強もこだわりたいし、 キッチンのバイトの技術も上げたい 友達といろんなところに行きたいし、 自分の好きなことに夢中になることもしたい。 全くやった

          noteスタート