見出し画像

戦のない世界

タイトルの言葉は
ミュージカル刀剣乱舞でよく出てくる台詞です

私はこのセリフを聞く度に
そうなんだよなぁ…
戦って人減るんだよなぁ…
ここまで人口増えなかったのは
戦で大量に人が亡くなるからだったよなぁ…
超長寿大国になった日本だが
平和ボケしてしまって今更戦の世になられても
困るし
相変わらず、"死することは悪しきこと"な風潮で
毎日コロナ感染者が何人亡くなったとか
交通事故で何人亡くなったって出してるし
警告の意味もあるのかもしれないけれど
なぜ、人は勝手に死んではいけないのか?
という疑問はずっと持っていて
なのにいざ戦争となったら
ほら国のために戦ってこい!となる…
けど死んだらまたなんて悪なんだと大騒ぎされると…
人ってなんて身勝手なんだ?とその理不尽さが
嫌になるんだけどさ…

100年前までのスタンダードが突然無くなった日本には、
生きることへの強制力はあれどそれを支える支援も中途半端でなくせに、
ことあれば自己責任だの努力が足りないからだとか罵声を浴びせ罵り合うようになった…
これが平和なのか?と不思議に思う
しかし、自由経済である以上は儲けの強者が偉ぶるのは仕方の無いことだし、権力振りかざすのも致し方ない

だがね
果たして、幕末〜明治時代を創り出した偉人と言わる人達は今の日本を彼らの思い描いた理想とどのくらい沿っているのか…疑わしく思うのだよ。
この話をし始めるととんでもなく長く深い話をしなきゃいけないし上っ面の知識で何かしら語ることも許されない気がするんだけどね…
何も知らないからさ。
知らないけど違和感は感じてるんだよねってくらいで…

ここまで日本人が儲け主義になり
財閥でもないのに資金を持ちブイブイ言わせて
無意識に弱者を追い詰めるような国の体にしてる
なんて事は望んじゃ居なかったと思うんだよなぁ…

多分未来では今起きてる🇷🇺と🇺🇦の戦争の後も
こんなことになるはずじゃなかった
みたいな事が起こりそうな気がしてて
それは既に世界のアチコチで起こり始めてるような気もしてる

"なんかよく分かんねーけど
とりあえず俺たちは生きて生きて生きて生きて!
何が正しくて間違ってんのか見届けるしかねぇ!"
(終わりの方の記憶曖昧な和泉守兼定の刀ミュ江水散花雪のセリフ)でもこれで合ってる多分(おい💢)

なんかこのセリフが
何も起こらないようで
実は少しずつ変化の起きてる私達のような
一見平和そうに生きてる人達が
見守って見定めてちゃんと未来を続けて紡いで行かなきゃならないんじゃないか…
無力かもしれないけれどできることはあるのかもしれないし、無いのかもしれない
それは未来になってみなきゃ分からないから
だから、警戒しながらも日々を着々と生きて
見ていかなきゃならないんじゃないかと


何となく
思ったんだ

『危機感を持って生きろ』
今日の脚本塾の最後の先生の言葉
だけど
私、同じように生きてるよって言えなかったな
目指してる山が違いすぎてるし
私は山通り越して危機も見て見ぬふりして
すぐ宇宙へ逃げてしまうから
宇宙ほど安全な場所はないと知ってるからね…

楽しめたらいいと思ってるし
実際に楽しませていただいているので…
(脚本提出してる脚本家の卵の皆さんは苦痛でしかないのでしょうが、そこも何気なく見てる私です)

人生そのものがエンタメと思えるような生き方を
この先もしていけたらいいなって
贅沢は言わないからさ!


何となく今日のまとめも込めて書きました𓂃◌𓈒𓐍◌𓈒


春の日の光
柔らかく桜の膨らみを輝かせ
華麗に咲くその日を見守るように



お読みいただき
ありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,149件

#探究学習がすき

7,489件

面白いと思えたらお賽銭気分で投げ銭よろしくお願いします☺️👍