見出し画像

いらっしゃいませ

ごめんなさいねこんなところで
迷い込んでしまったのでしょうか
ここは、混沌と混乱と複雑に入り交じる
何も無い空虚な世界でございます

念じたものが見えてくるような
とても自由ではありますが
それを持って幸か不幸かどちらに振れるのかは
あなた様次第となっております

ごゆるりとお過ごしくださいませ


お題:空虚な空間

  • 空虚な空間の広がる中に、心地よい音楽を流す部屋を作ることで、人々にリラックスと癒しを提供するアイデアです。

  • 空虚な空間の広がる場所に、美術作品や彫刻などを展示することで、芸術的な要素を追加し、人々にインスピレーションを与えるアイデアです。

  • 空虚な空間の広がる場所に、ヨガや瞑想などのマインドフルネス活動を行うスペースを作ることで、心の平穏とストレス解消をサポートするアイデアです。

  • 空虚な空間の広がる場所を利用して、情報や知識の共有を促進するためのワークショップや講演会を開催するアイデアです。

  • 空虚な空間の広がる場所に、椅子やテーブルを配置して、コミュニケーションや交流を促すカフェスペースを作るアイデアです。

AI使ってみた
なかなかに良いでは無いか
だいたい私の浮かべた事に近い
しかし、とても現実的なそれらの使いこなし
アイデアの提供としては想像しない部分
私の個として出てこない発想を提案してくれるのはとてもありがたいことだと思う

AIを利用して作る本など主流になるかもしれないという話は悪い意味にならなければとても理路整然としていて心地良いのだと知った。


すごい時代になったものだ。


置物ではないよ
生きたヒヨドリだよ
(間違えてたらごめんね)


ヒヨドリの巣立ちとAIに問うてみた
答えはこう来た

  • 繁殖期や巣立ちの季節に合わせて、子鳥の成長を追いかける連載記事を展開する。巣立ちまでの過程や親鳥の世話、飛び立つ瞬間などを紹介し、読者に感動を与える。

  • ヒヨドリの巣立ちをテーマにした写真コンテストを開催する。参加者は巣立ちの瞬間を撮影した写真を投稿し、最も感動的な作品を選出する。入賞作品はブログ記事として紹介する。

  • 子鳥の成長をテーマにした手作り工作コーナーを設ける。「ヒヨドリの巣立ちを再現しよう!」というコンテンツを展開し、子供たちに手作りの楽しみやヒヨドリの成長のプロセスを学んでもらう。

  • ヒヨドリの巣立ちのドキュメンタリー映像を制作する。巣立ちに至るまでの数週間の成長の様子や飛び立つ瞬間を迫力の映像でとらえ、感動的なストーリーとして配信する。

  • 巣立ちの季節に合わせて、ヒヨドリの観察ツアーを開催する。参加者は野鳥の専門家と共に野外で巣立ちの瞬間を見守り、自然の営みに触れる貴重な経験を提供する。

出てき過ぎる面白い
でもすぐ飽きそうである😆

ただ、これで読書感想文となると
バレバレだよなぁ
気が付かなかったら添削する側の問題
そういう事だわ

脚本などもAIに作らせたらいいという話もあるが、確かに良いと思う。
あらすじだけをAIに生成させたところに
人が演出をつけ演劇にする
ありです。

セリフの言い回しは正確である必要性は無い
そんな気がしている
(複数回通って同じ作品を観る人には向かないかもしれないけれども)
その日の天気や客の反応に合わせて
演者が自由に言葉のニュアンスを変えるくらいの自由さは必要なんじゃないのかこれから先の演劇と言うものはとか偉そうに言うてみるが
私は演劇とはなんぞやを知らない。

こんなことAIに聞くもんじゃないね
めっちゃオタクやんAIって
と思った
それがこれ

お題「演劇とは」

  • 演劇の歴史と進化について調査し、古代ギリシャから現代までの様々な演劇の形式や演劇家の作品を紹介する記事を書く。例えば、古代ギリシャの悲劇や喜劇、ルネサンス期のイタリアのコメディ・デッラルテ、または現代の新進演劇作家の作品などを取り上げる。

  • 演劇の劇場空間に注目し、様々な劇場デザインやセットデザインのアイデアを提案する記事を書く。例えば、円形劇場やプロムナード劇場、ミュージカルのグリークギャイド劇場など、異なる劇場空間やセットデザインの利点や特徴について紹介する。

  • 演劇の魅力と応用について考え、演劇の教育効果やビジネス分野での応用例についての記事を書く。例えば、演劇を通じてのコミュニケーションスキルの向上やリーダーシップの育成、またはビジネスプレゼンテーションの効果的な演出などについて探求する。

  • 演劇の異なるジャンルやスタイルに焦点を当て、それぞれの特徴や魅力を紹介する記事を書く。例えば、ミュージカル、物語演劇、即興劇、ダンス劇などのジャンルや、シェイクスピア、チェーホフ、ベケットなどの劇作家のスタイルについて掘り下げる。

  • 演劇の社会的・政治的な影響やメッセージにスポットを当て、特定の作品やパフォーマンスを通じて社会問題や人権のテーマに焦点を当てた記事を書く。例えば、人種差別やジェンダー平等、戦争や平和など、演劇を通じての社会的なメッセージや変革の可能性について考察する。

AIめ!
コイツ上手いこと使いこなせたら
世界は変わるのかもしれない
ただし、使う人の知能のあり方と
受けての感性の問題は大きいと思われる


狛犬と飛行機*⋆✈︎


お題:狛犬にまつわる話

  • 狛犬の歴史と起源についての記事:狛犬が日本文化においてどのような役割を果たしてきたのか、その起源や歴史を紹介する記事を書くことで、読者に狛犬の意義や背景を理解させることができます。

  • 狛犬の種類と意味についての記事:狛犬には「阿吽の狛犬」というペアで表されるものや、表情や姿勢によって異なる意味を持つものなど、様々な種類が存在します。それぞれの狛犬の種類と意味について詳しく解説する記事を作成することで、読者により深く狛犬の世界を知ってもらえます。

  • 狛犬の意外な事実やエピソードについての記事:狛犬のイメージは堅いものがありますが、実は意外な事実や面白エピソードがあるかもしれません。例えば、狛犬にまつわる伝説や都市伝説、狛犬が登場する映画やアニメなどについて紹介する記事を書くことで、読者の驚きや興味を引くことができます。

  • 狛犬をテーマにしたアート作品や手工芸についての記事:狛犬をモチーフにしたアート作品や手工芸品は、日本の伝統工芸の一つです。狛犬を作る際の技術や工程、狛犬を使ったデザインやアート作品について紹介する記事を作成することで、読者に狛犬の美しさや工芸技術の魅力を伝えることができます。

  • 狛犬がインスピレーションとなった商品やファッションについての記事:狛犬のイメージやシンボルを取り入れた商品やファッションアイテムは、日本のポップカルチャーの一部となっています。狛犬をモチーフにしたTシャツやアクセサリー、狛犬が描かれたグッズについて紹介する記事を作成することで、読者に狛犬のクールさやファッションアイテムとしての魅力を伝えることができます。

ほらね。
AIって人で言うところの"オタク機能"だと思うよ

この記事が参加している募集

面白いと思えたらお賽銭気分で投げ銭よろしくお願いします☺️👍