見出し画像

Level 3. -幹部人材を採用する時にチェックしておきたい13項目

※最初に

これは、ボク「科学的に考える人」が、会社の社長および経営層の方々が日頃不安に思っていることを言語化し解説するコラムです。
ビジネスに関係しない方にはあまり興味がない内容と思いますので、あらかじめご了承いただけると幸いです。

このコラムは、割と高めの熱量で書いていることから、長文になっているものと思われますのでご注意ください。また主観的な内容も多いので「コイツはこんなことを考えているんだなあ…」という程度に思って、軽く読んでいただけると助かります。
そして、気が向いたらコメント/DMなどいただけると嬉しいです。ひとつひとつ丁寧にお返事したいと考えています。

なお、ボク自身が長年物流業界に身を置いてきたことから、内容が物流寄りになりがちであることを前もってお伝えしておきます。

それでは、どうぞ。


はじめに

この記事は3部構成になっています。
幹部社員となる人に求めるべき適正を、以下の3つのレベルに分けて記載していますので、順番に読んでいただけると内容の理解が進みやすいだろうと思っています。
これらは、面接の際に応募者の適正を測るためのガイドラインとして使っていただくことを目的とした指標となります。ボク自身もこれにかなり近い内容でいろいろな人の適性を判断しています。

この記事が、新規応募者だけでなく既存の幹部社員も含めて、職階や報酬を決めるためのガイドラインの一助になれば幸いです。

Level 1. (チームビルディング適性)

Level 2. (ビジネスデベロップメント適性)

Level 3. (ビジネスマネジメント適性)

13の質問

Level 3. (ビジネスマネジメント適性)

ここから先は

3,669字

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?