見出し画像

AI生成画像の著作権は? 疑問に思ったので調べてみたら。その過程でCanvaの無料AI画像生成ツールがある事も知った。

昨今、ChatGPTが、話題に成っていますが。

画像生成AIツールも、手軽に画像作成ができるとして話題に成っています。

しかし、そこで画像生成AIで作成した著作権は、一体どのようになるのかと疑問が湧きましたので少し調べてみました。



AI生成画像の著作権は?

結論から書きますと、AIで生成した画像には著作権は存在しません。

理由は、機械で作られたものである為です。

しかし、その画像を元に、創意工夫を加えた画像には著作権が派生するとされています。

つまり、機械が作っただけの画像には著作権は派生せず、そこに人為的に創意工夫を加えた場合は、その画像には著作権が派生するという事です。


そして、AIで画像を生成する時の文章において、「単語」「短い文章」「ありふれた表現」などには著作権が派生する事はありませんが。

「独自の考え方のもとで単語を組み合わせて、それが3〜4行になっている」となると著作権が派生する可能性があるという事です。(太字↑下記サイト↓からの引用)


参考サイト AIで作ったイラストの著作権は誰のもの?【弁護士解説】


現在の、基本的な考え方は上記のようです。

しかし、現在は、まだAI生成画像については、出来て間もない事もあり明確な法的整備やルールの取り決めがない状態であって、これから細かい取り決め等が決められる段階のようです。

今ある問題としては、AI画像生成ツール企業側と、ネットにある画像を使用される製作者側の問題で。

企業側は、著作権的には問題ないとし、制作者側は自身の著作権が侵害されている、或いはされる、懸念があるとしています。


無料AI画像生成ツール

AI画像生成ツールと言えば、note民にとっては身近なCanvaにも、無料AI画像生成ツールがある事をご存じでしょうか。

僕は、今まで全く知らなかったのですが。

今回、AI生成画像についての著作権について調べている時に知りました。
少し、アプリの立ち上げが分かりずらい箇所がありましたので。

詳しく紹介しているサイトがありましたのでご紹介しておきます↓。

Canva AIの使い方!無料AI画像生成ツールでイラストを自動作成



Canvaは商用利用可能!Canvaで許可されている商用利用と禁止事項について分かりやすく解説します↓

https://www.canva.com/ja_jp/learn/commercial-use/

使用画像 イラストACより タイトルCanva

2023.5.15

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,734件

ご無理のない範囲で投げ銭や記事のご購入やサポートでの応援を頂けましたなら幸いです。高齢の猫(定期的な抗生物質注射が必要な為)の治療費に使用したいと思っております。投げ銭や記事のご購入やサポート頂けた方には、X(ツイッターフォロワー合計7万)で記事を共有(リポスト)させて頂きます。