見出し画像

できることはたくさんある

2月から練習生としてあるチームに練習参加させて頂いております。

先週の出来事ですが、私が練習参加した初日に、入団が確定しているチーム合流初日のGKもいました。その選手はプロも経験しており、技術は当たり前のように高いのでしょう。話したことが無いのでどんな人かは分かりません。

その選手は土曜日(合流初日)に練習参加して、翌日の試合にスタメンで抜擢されていました。
私が驚いたのは、試合前のセットプレーの確認の時です。その選手は、迷いもなくチームメイトの名前を読み上げ、選手の特徴を理解した上でマークの指示をしていました。

昨日合流して、2時間の練習をしただけで選手を覚える事ができる。
違いますね、名前を覚える努力をしたのでしょう。
尊敬しかありません。名前を覚えないとサッカーになりませんからね。

プレーする以前に、ピッチ外でできる当たり前の事を行動した上で、サッカーができることを改めて学ばせて頂きました。

同様な事は、仕事でも日常生活でもあると思います。商談やプレゼンの準備、仲間や家族に対する気遣いなど。

昔話になりますが、私は高校2年生から急に怪我が多くなりました。
両足首の外側・内側靭帯損傷、両膝の内側靭帯損傷、腸腰筋の肉離れ・損傷、両足大腿直筋肉離れ。上半身を含めればまだまだあります。

怪我をする度に、言葉にできない感情になります。
何回も無理やり前向きに考え、何回も何が悪いのか考え、何回も生活を改善しました。
それでも、怪我は減りませんでした。

当時、私自身できる事を全部やっているのに何故怪我するんだと苛立ちを毎日抱えてました。ストレスがピークの時は、通っていた病院の先生に対して「全然治らないじゃんか!!ふざんけんな!」と怒鳴って診察を途中で帰ったこともあります。
(なんか途中で自ら帰ることも帰らせられる事多いんだよな)

今思えばできる事はまだまだあり、”アレをやっておけば”という後悔があります。探せばいくらでもあるのでしょうね。

社会人となり、ストレスや不安が私はあります。もちろん失敗もたくさんあります。でもやるんです。手に入れたい物・コトや人があるなら、今できる事にフォーカスして何回も何回もやり続けます。それで失敗しても、またやるんです。

確か大学の仲間が”人生やるか、やるか”と言ってました。

おわり


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?