見出し画像

微生物からしたら人間の勝手

発酵と腐敗の違い
発酵も腐敗も、微生物の働きによって起こります。
微生物には「善玉菌」と「悪玉菌」があります。これらの菌が置かれた環境や食品の違いにより、食品成分を分解して発酵もしくは腐敗が生じます。

発酵:糖類が分解されて乳酸、アルコールなどが生成されること
ヨーグルト、納豆、チーズ、味噌、醬油などは、微生物の活動(発酵)によって、原材料にはなかった酸味やコク、甘さや香りなどが生み出され、美味しさを感じているのです。
つまり、人間にとって「良い」と評価されて発酵食品として認められているということになります。

腐敗:タンパク質、アミノ酸などが分解され、硫化水素やアンモニアなどの臭いや有毒物質が生じること
発酵と腐敗の違いは、人間にとって有用か有害かで決まっていると言えます。食品が美味しく、香りが良いモノは「発酵」。食べれないほどの味の変化や悪臭が発生したモノは「腐敗」で、しかも国や地域、食文化などで「腐敗」の基準は様々です。
また、間違えてとらえがちですが「腐敗」=「食中毒になる」とは限らないこと!!「腐敗を起こす菌」と「食中毒を起こす菌」は別物です。

微生物が働くメカニズムは同じで、「発酵」か「腐敗」かを決めているのは人間の主観なのです。

なので、「発酵」で活動した微生物の発酵食は腐りません。
手作り酵素ドリンクも同じで、「発酵」する瞬間、瞬間、変化し続けるので、上手に作る為には「ここだ!」という瞬間を見逃さないでください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?