見出し画像

日記をまとめてみました。

・・・・・

就活時、誰かから「何も考えてないでしょ」って言われたことがあり。「わかった^ ^?」って答えといたけれど「んなあるかバーカ」っと思っておいた、防御⤴︎寄りの私です。
や、就職に考える程のものでもないでしょ。一生そこに留まる想定思考と話しなかったし。お互い釣り釣られ巡り合いですよ、んなもん。臨戦態勢ととのえ実際には喧嘩せず
今の職場は長いかな。

あ、タイトルね。毎日続けた分の日記5/24〜6/23迄。途中ちょいとしんどくなって無理せず区切ることに。挿絵は閉鎖ブログの再活と文を書く事というのが生活の中で比重もわかり。
改編するかも。
毎日絵を描く…は昔やったけど、仕事していない時だったし若かった。絵が描きたくてupするのもあったな。反応も嬉しかったし。


固定記事一個選び、マガジンタイトルも無機質数字表現。時系列で。全体空間把握俯瞰したいって日記に書いたけれど、どうもnoteは見下ろせず…何書いたのか思い出せなくて、開けるとアア…っとなる。

pixivもインスタもタンブラーも滅多にないけど反応いただけていると、アア…っとなる。
noteも。続けてちょっと離れてみて、後からパラパラスキが入ると、やはり振り返ってジーンと来ちゃいますね。また、機会があって期間限定で連投続けられるならという意味合いもありますマガジン。
Twitterはね、やはりロムの方が便利で、自分のつぶやきが軽すぎて消したくなっちゃう。
数が多すぎて、消すのも大変っていうね。
記事削除がどうも快感みたいな気がする。
消す作業が履歴操作になるならないは、人の見方にお任せしますが、私散漫な所が有るのは自覚しています。お掃除したくなる。


冒頭の「何も考えてないでしょ」と今言われても、「バーカ🧹精進だっつーの」と内心言い返すと思う。プロット下書き散々した後々の脱稿、掃除してさっぱりしてほめ言葉かな、と。掃除労力報われて、The next game is fun😊

バカで忘れっぽいのも否定できない。

画像1


sonoyama は園山俊二さんからきているのでした。忘れていたけれど