見出し画像

美人は料理ベタでもモテる?

バービーさんの考えに「わかるわかる!」とうなづいた。

>話題の奥には「キミは俺の身の回りの世話がちゃんとできるのかい?」という男性からのメッセージが隠されている。
>自分の生活をマネジメントしないことが独身男性だと許されるの? 結婚したら女性がやるものだと思っているからでしょう?

料理は女がするもの、出来ないのは女として失格、とか。
男が思っているだけではなく、実は「女」も思っている面倒臭さ。
本当に腹立たしい。

だから、私は、今でははっきり周りに宣言している。

「料理は一切しない」

そもそも、私は、バービーさんと違って、料理が嫌いだ。
それは、食に対する興味があまりないのと、非効率的だと思うから。
水煮の野菜や冷凍食品を使ってもいいじゃない、インスタントのだしやルーも使うし、魚は必ず切り身で買う。
なんとかソースなんて作らない。素材をそのまま食べる方が好き、何なら丸かじりでもいいくらい。
手抜きと言われても構わない。満遍なく栄養が取れれば良い。


しかし、考えてみると「男の胃袋をつかんだ」こともなければ、「つかもう」としたこともなく。
結婚もしたし、子どもも育ててきた。

結婚前に、料理でジャッジされたこともない。

多分、元夫は、料理については全く結婚の条件ですらなかった人だった。
言い換えれば、料理が出来ない私でも好きでいてくれた人だった。

そして、今の相手も。

最初の頃は、「お弁当が食べたい」「ケーキを作ってほしい」など言われ、ラブラブ病に侵されて振る舞ったこともあったけど、

今では「料理は一切しない」宣言の私を受け入れている。
そして、会う時は相手がいつも料理をしている。実は、相手の方が料理が好きなのだ。


あれ?


料理しなくても、それ相応の相手がちゃんといる!

私は何に腹が立ってたんだろうか?


そう思って周りを見渡すと、料理をしなくてもモテる人はたくさんいて、料理を強要されたことのない妻もたくさんいるのだ。

美人 だから? と言うより、相手次第、相性次第なのかもしれないが。

バービーさんは、料理が上手だからこそ、悶々とした悩みになってしまったのかもしれない。「男のために料理はしていない」、純粋な努力や生活力を評価してほしい!と。


そんな、料理を強要されたくない私だが、子どもにはかなり努力して色々やってきた過去がある。
食べたいと言われれば、毎朝納豆まきを巻き、お弁当にはサンドイッチを詰め、ナンを焼き、担々麺を作り…
どれもこれも、非常にへたくそではあったけど。

お蔭で(反面教師)、息子は料理をする人に育った。
そして、私は、子育てが終わった今、「料理は一切しない」(もううんざり)宣言となった。

そして、息子が相手に強要しない人になってくれたらいいなと思う。
料理でジャッジしない人に。

「なら、俺が作るよ」と。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?