見出し画像

銚子市保健福祉センター


子どもがいると、保健センターは何かとお世話になります。

お引越しに伴い、検診についてや問診票などをいただきに行ってきました。



こんな人におすすめ


🐟子どもの予防接種の問診票がほしい

🐟子どもについて保健師さん、保育士さんに聞きたいことがある

🐟母子手帳がほしい

🐟子育て広場を利用したい



☄メンバーシップのご参加はこちら

場所


〒288-0047

千葉県銚子市若宮町4-8


JR銚子駅から


銚子駅からの距離は、およそ700m。

所要時間は、徒歩でおよそ9分。


歩いて行く


銚子駅からメインストリートをまっすぐ進みます。

「市役所」の看板。

または「保健福祉センター」の看板を目印に左に曲がればすぐです。

交差点でいうと、「銚子市役所東」の交差点を曲がります。

徒歩でおよそ9分。

車でおよそ4分で銚子市保健福祉センターです。


徒歩の場合は、途中で曲がると1分ほど縮まります。

しかし、初めて行く場合は、メインストリートを進む方が無難です。

市役所のお向かいに面しているので、わかりやすいでしょう。


駐車場


無料の駐車場があります。

初めて行く際、駐車場の入り口に少々混乱させられました。

建物の入り口に突入するかのような場所から入っていきます。

そこへ車が入ってもいいのか?

と、迷い、停車して考えたほどです。


しかし、「P」が目印にあるので、問題はありません。

地面の矢印に従って進んでください。


受付時間


月曜日から金曜日まで

午前8時30分から午後5時15分まで


休館日


土日祝日、年末年始は休館


空いている時間帯


私が保健センターに訪れたのは、午前9時頃でした。

働いている方以外は、ほとんどいないくらい。

受け付けはガラガラでした。

お向かいの市役所同様、時間帯によって込み具合に差があるようです。

午前中に手続きを済ませる方が待ち時間がなさそうです。


銚子市健康づくり課


1階のエレベーター脇にカウンターがあります。

子どもの検診について。

また、予防接種の用紙は、こちらで発行していただけます。

母子手帳も同じ場所です。

今まで何度も訪れましたが、いつも誰も待っていません。


妊娠中の面談


母子手帳交付後。

出産までの間に何度か助産師さんと面談をする機会がありました。

何か不安なことがある場合は、何でも話を聞いてくださいます。


一方、2人目以降の場合や仕事がある妊婦さんには少々面倒です。

私たちの場合は2人目。

体調の面や出産への不安はさほどありませんでした。

むしろ、平日の昼間という時間的な問題で調整が大変でした。


電話で健康状態を確認するだけで済む場合もあります。

電話がかかってきたら折り返すと良いでしょう。


新生児訪問


生後1ヶ月頃に保健師さんの自宅訪問がありました。

赤ちゃんの身長、体重を測り。

お母さんの悩みなどを聞いてくださいます。


我が家の二人目は、よく吐く子でした。

ミルクを吐きやすい子の対策方法などの相談にのっていただきました。

訪問は30分~1時間程度です。


また、訪問の日にちや時間を決める方法は電話のみです。

ネット変更が可能だったら、どれほどラクか…

と、ぼやくお母さんもいることでしょう。


訪問時期の2週間前くらに健康づくり課から電話がかかってきます。

希望する日時がある場合は、ある程度調整してくださいます。


赤ちゃん訪問


生後3ヶ月くらいに保育士さんの自宅訪問があります。

私たちは、1人目の時は銚子市ではありませんでした。

出産から2回も訪問がある地域は珍しくないでしょうか?

正直驚きました。


この訪問では、主に赤ちゃんとの生活。

お母さんの体調面などのお話をしました。

育児について何か困っていることがあったら、何でも聞くことができます。


新生児訪問と同様、訪問の日は電話で決めます。

訪問時期の2週間前くらいに健康づくり課から電話がかかってきます。

希望する日時がある場合は、ある程度調整してくださいます。


子育て広場


1階で予防接種の書類をもらい。

さあ、帰ろう!

と思ったら、掲示板に「子育て広場」という文字を見つけました。


何ができる?


  • 小学生以下の子どもと親が自由に集える

  • 子育てに関しての情報交換ができる

  • 保健師さんがいるので、悩み相談ができる

  • 年齢が同じくらいの子ども達と遊べる


お誕生月


お誕生月に子育て広場へ行くと良いことがあります。

子どもの手と足形を取ってもらえます。

好きな色のスタンプを選んだら、手と足を交互にぬりぬり。


もちろん、手だけ、足だけ、でも問題ありません。

取った手形、足形は、成長の証として、ラミネートしていただけます。


しかし、喜びは一瞬でした。

手形と足形のラミネートをいただいた途端。

子どもに奪われてしまいました。

おかげで用紙が少し曲がってしまいました。

悲しかったのですが、この曲がりも成長!

と思い、直すことなく玄関に飾っています。


リサイクルの日


名前だけ聞くと、ごみの日だと勘違いしそうです。

いえ、私は完全に資源ごみ等を集める日だと思っていました。


しかし、1ヶ月に1度あるこのリサイクルの日。

じつはとてもありがたい日でした。

サイズアウトしたお洋服や靴を、必要な方の元に渡す日だったのです。

初めてリサイクルの日に子育て広場へ行った際は、驚かされました。

たくさんのお洋服が置かれていたのです。


女の子用。

男の子用。

様々な種類を好きなだけ持って行って良いありがたい優しさ。

お母さんの中には、着れなくなったお洋服を寄付。

そのまま大きなサイズの服を持って帰る方もいらっしゃるそうです。

都会にはない、素晴らしいサイクルだと思います。


時間

午前

平日の月曜日から金曜日

土日祝日、年末年始は開いていません。


午前9時から正午まで

出入り自由


午後

午後1時~午後4時まで

2022年9月より不定期で午後も利用できるようになりました。


12時~13時は、広場は閉鎖されています。

ご注意ください。


参加方法


広場に参加するには、直接広場へ向かいます。

そして、遊ぶ前に簡単な登録を行います。

登録用紙に住所。

保護者の名前。

子どもの名前、年齢を書きます。

これで登録完了です。


広場のドアを開けると、すぐに挨拶してくださいます。

とても輪の中に入りやすい環境です。

初回だということを伝えてください。


一通り書き込みが終わると、子ども用の名札をもらいます。

この名札のおかげで、みんなからお名前を呼んでいただけます。

保育士さんから。

他のお母さんから。

お友達から。

たくさん息子に話しかけていただきました。


ただ1つ嫌だったことは、名札が安全ピンだったことです。

他の子どもたちは、普通に名札を付けていました。


しかし、私は服に穴を開けたくない派です。

銚子に移住する前の地域では、毎回お名前シールが渡されていました。

てっきりシールを貼るのかと思いきや、普通の名札で驚いてしまいました。


ただ、その日は、たまたま胸元にボタンのある服を着ていました。

朝着替えたおかげで、穴を開けずに済んで良かったです。


穴が開かないグッツを持参するか。

ボタンのある服を着せて行くことをおすすめします。


おむつ替え


子育て広場の脇のお手洗いは、なかなか嬉しい設備がそろっています。

おむつ替え用の台。

幼児用便座。

他にも、離乳食を食べさせられたり。

授乳を行える場所もあるので安心です。


遊んでみた


初めての場所に、大泣きでした。

いつものことなので仕方ない。

と、諦めていました。

でも、急にピタっと泣き止みました。


そーっと息子の方を見ると…

動くおもちゃがこちらに向かってきて興味を持ったようでした。

そのまましばらく息子を観察。

最後には、小さなすべり台を笑顔で滑ってくれました。

息子が気に入ってくれて良かったです。


母の方はというと。

保育士さんやお母さん方に話しかけていただきました。

そのおかげで、銚子の様々な情報を伺うことができました。

良い情報交換の場所ですね。

親子で充実した時間を過ごせました。


また、初回が息子の誕生日月。

手形取りをすることになりました。

紙を用意し。

使うスタンプの色も決め。

さあやろう!

としたところで、イヤイヤモード。

イヤイヤ期あるあるです。


その他にも、全体で音楽をかけてダンスをする時間もありました。

子どもたちは、みんなとても楽しそうに踊っていました。

日によって、身体計測やミニ講座もあります。

子育て広場のおかげで、早く銚子市民に馴染めそうです。


銚子市保健福祉センター周辺

公共施設

銚子市保健福祉センターから徒歩20分以内の公共施設をご紹介。

銚子市役所

銚子市保健福祉センターから徒歩2分

JR銚子駅

銚子市保健福祉センターから徒歩9分

銚子市公正図書館

銚子市保健福祉センターから徒歩10分

濱口梧洞の銅像

銚子市保健福祉センターから徒歩9分

飲食店

銚子市保健福祉センターから徒歩20分以内の飲食店をご紹介。

そば・うどん 島彦本店(2022年7月閉店)

銚子市保健福祉センターから徒歩2分

RU・NOWA(ル・ノワ)銚子駅前1号店

銚子市保健福祉センターから徒歩2分

蕎麦口福 加満家

銚子市保健福祉センターから徒歩5分

香海

銚子市保健福祉センターから徒歩7分

こだわりとんかつ とん膳

銚子市保健福祉センターから徒歩9分

一心

銚子市保健福祉センターから徒歩10分

台湾料理 福庭

銚子市保健福祉センターから徒歩13分

観光

銚子市保健福祉センターから徒歩20分以内の観光スポットをご紹介。

日本初の修学旅行到達の地

銚子市保健福祉センターから徒歩7分

遊ぶ

銚子市保健福祉センターから徒歩20分以内の子どもが遊べる場所をご紹介。

河岸公園

銚子市保健福祉センターから徒歩5分

清川町第一公園

銚子市保健福祉センターから徒歩16分

アマガミSSの七咲公園です。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,668件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?