緒方 竹虎



生没年月日

1888年(明治21年)1月30日 ー 1956年(昭和31年)1月28日

出身地

山形県南村山郡山形旅籠町 (現:山形県山形市旅籠町)

学歴

福岡県立中学修猷館 (現:福岡県立修猷館高等学校)
 
東京高等商業学校 (現:国立大学法人一橋大学) 中退
 
早稲田大学専門部政治経済科 (現:学校法人早稲田大学 早稲田大学政治経済学部)

年表

1888年(明治21年)1月30日


内務官僚で、後に福岡商工銀行頭取を務める緒方家に生まれる。

 
1906年(明治39年)
旧制福岡県立中学修猷館 卒業
 
1909年(明治42年)
旧制東京高等商業学校の専攻部廃止に反対する学生運動を主導し退学。
 
1911年(明治44年)7月
旧制早稲田大学専門部政治経済科 卒業
 
1911年(明治44年)11月
株式会社朝日新聞社 入社
 
1918年(大正7年)
大阪朝日新聞論説班主事
 
1922年(大正11年)7月
大阪朝日新聞東京通信部長
 
1923年(大正12年)4月
株式会社朝日新聞社整理部長
 
1923年(大正12年)10月
株式会社朝日新聞社政治部長
 
1924年(大正13年)12月
株式会社朝日新聞社支那部長
 
1925年(大正14年)2月
株式会社朝日新聞社編集局長 兼 株式会社朝日新聞社政治部長 兼 株式会社朝日新聞社支那部長
 
1928年(昭和3年)5月
株式会社朝日新聞社取締役
 
1934年(昭和9年)4月
株式会社朝日新聞社主筆
 
1934年(昭和9年)5月
株式会社朝日新聞社常務取締役 兼任
 
1936年(昭和31年)5月
株式会社朝日新聞社主筆 兼 株式会社朝日新聞社代表取締役専務取締役
 
1940年(昭和15年)8月
株式会社朝日新聞社編集会議議長
 
1943年(昭和18年)
株式会社朝日新聞社代表取締役副社長

1944年(昭和19年)7月


小磯國昭内閣・無任所国務大臣 兼 情報局総裁 (~1945年4月)

 
1945年(昭和20年)5月
鈴木貫太郎内閣・内閣顧問 (~1945年8月)

1945年(昭和20年)8月


東久邇宮稔彦王内閣・無任所国務大臣 兼 内閣書記官長 兼 情報局総裁 (~1945年10月)
貴族院勅選議員 (~1946年1月)

 
1945年(昭和20年)12月
連合国軍最高司令官総司令部によりA級戦争犯罪人指定を受け逮捕される。
 
1947年(昭和22年)9月
不起訴処分となり公職追放。
 
1951年(昭和26年)8月
公職追放解除。

1952年(昭和27年)10月


第25回衆議院議員総選挙において福岡1区から自由党より出馬し当選。
衆議院議員 (~1956年1月)

1952年(昭和27年)10月


第4次吉田茂内閣・無任所国務大臣 (~1953年5月) 兼 内閣官房長官 (~1953年3月)

1952年(昭和27年)11月


副総理(内閣総理大臣臨時代理) 兼任 (~1953年5月)

1953年(昭和28年)5月


第5次吉田茂内閣・無任所国務大臣 兼 副総理(内閣総理大臣臨時代理) (~1954年12月)

1954年(昭和29年)7月


北海道開発庁長官 兼任 (~1954年12月)

 
1954年(昭和29年)12月
自由党総裁 (~1955年11月)
 
1955年(昭和30年)11月
自由民主党総裁代行委員 (~1956年1月)
自由民主党水曜会会長 (~1956年1月)

1956年(昭和31年)1月28日 


急性心臓衰弱により東京都品川区五反田の自宅にて衆議院議員、自由民主党総裁代行委員、自由民主党水曜会会長在職中のまま死去。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?