見出し画像

何をしたらいいか分からなくなってきたので整理します。(ブログとネットショップ運営)

ここ数年、変化が苦手な私が、珍しく目まぐるしく様々な事をやり始めました。

普段からアクティブな人やチャレンジが好きな人に比べたら凄まじく鈍行だとは思いますが、過去の自分からみたら今だいぶ特殊なフェーズに居る気がします。

しかし、やればやるほど、突き詰めていけばいくほど、芋づる式にやる事が増えてきて、いつ終わるのかと途方に暮れかけています。

普段はLINEの"リマインくん"を酷使し、やらなければいけない事をひたすら教えてもらっています。

しかし、最近「ゴミ捨てる」とか「Amazonでコンシーラー見る」とか「○○録画する」とか、さすがに自分で覚えとけよと言われることまで覚えてさせていて申し訳ないので、文字で書き記して頭の中を整理してみようと思います。

会社の中でやること

うちの会社は超ベンチャー企業で、従業員も少なくほぼ身内みたいなもんです。なので常に新規事業を探しているような会社です。

その中で、私が去年から携わり初めた事業は2つ。

①ブログ運営
うちの会社はバーベキュー施設の運営管理を請け負っています。予約サイトの運営とは別に、バーベキューお役立ち情報やオススメスポットなどをまとめたブログをWordPressで立ち上げました。

↓こんな感じの記事を書いてます。

先日ようやくアドセンスに合格しました。
今はなかなかバーベキューをするのも難しい状況ですが、おうちBBQの記事や行った際に役立ち方法もアップしていってます。

今後は、「選定したキーワードで兎に角ブログ記事を書く」これに限ります。

今は"構成と文章作成"と"WordPressで記事を完成させる"に役割分担しています。

私はキーワード選定・構成・文章作成を担うことが多いので、今後も続けていきます。

収益はまだ雀の涙ほどですが、とりあえず継続を目標に地道にやっていきます。

②輸入子供服のネットショップ
こちらも今年度からの事業。タオバオなどで海外の子供服を輸入し、BASEで販売します。

当初は「発注してネットショップにあげてSNSで告知!完了!」ぐらい結構簡単にできるイメージでした。

実際、やること自体は簡単ではあります。でも想像以上に準備が必要でした。準備の為の準備が兎に角多い。

・発注品選定、発注
・撮影、梱包、ラッピング用品購入
・撮影
・シール、ショップカードデザイン、作成
・服の素材を調べる(繊維が中国語表記なので一つ一つ翻訳)
・服のサイズを測る(海外製品は表記のサイズとずれてることが多い)
・ほつれ確認(海外製品は縫い目とか雑だったりする)
・BASEに商品アップ(写真と製品情報)
・値段、送料、ラッピング代等価格設定
・Instagramや公式LINE開設
・BASEショップデザイン
・サイトにアップする画像選定やサイズ調整

今まで行った作業はざっとこんな感じです。

先日、届いた商品の撮影が終わりました。

あとは、

・BASEデザイン完成
・商品アップを完了
・梱包方法とラッピング方法を決める

これをすれば、2月末にはスタートできそうです!

オープンしてある程度期間が経ったら、また詳しく経過を書き留めてみようと思います。

続いて、個人的にやっていること、やっていきたいことを記すつもりでしたが、長くなってきたので次にします。

現在、私は"出勤してその場に居るのが仕事"というような仕事に就いています。そしてうちの会社は少人数過ぎて、カツカツの人件費でやっている為、緊急事態宣言下でも体調が悪くても基本的にあまり休めません。

テレワークのテの字もありませんでした。
決してブラックではなくホワイト気味なんですけどね。

今のところそれでやれてるのですが、誰かが欠けたら回らなくなる綱渡り状態です。会社の人員が少ないから、そこに気を遣って私生活や人生設計(別に無いけど)が制限されるのは良く無いなと思っています。

なのでもう少し柔軟に自由に。何処にいても出来る仕事を作りたく、今回2つの事業が始まりました。

まだまだ結果が出るまで時間はかかりそうですが、まずは週に2.3日でも好きな場所で仕事が出来る状況まで持っていければなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?