大手アパレルバイトの闇

こんにちはsomiです

お久しぶりです

どうしてこんなに前の投稿から時間が空いてしまったのか

大学生活が始まってまや2ヶ月。

慣れたと思いきや、慣れてない。

自分では慣れたと錯覚してた。

でも環境に馴染むのに手こずったのが事実。


あとバイトがとにかく嫌

タイトルでどこのバイトだろうとか、

ただ気になって開いてくださっている方が大半かと思います。


私が働くのは皆さんも確実に知っている

あの四角いロゴのお店。

どこかは伏せておきますが。


私が働くのは、地方の店舗で従業員が50人越えくらい。

そこには区分が3つあって、

社員→準社員→長期アルバイト

こんな感じ。

私は大学生なので長期アルバイト

本題に入りますが、入社して早半年以上

感じたことを包み隠さずに書きます。



①アルバイトの負う責任が大きすぎる

これは言わせてみれば、そんなの仕事なんだから当たり前、

甘え、それが嫌だったらやめろ、そんな風に思いますよね。

私は、入社する前この事実を知りながら入社しました。

「そんなに辛くないでしょ」

そう思っていたから。

でもそう思ったのにも理由があるのです。

私は大学に入るまでずっと剣道をしてきて、

そんなに耐えられないわけじゃないわ。

辛い稽古以上に辛いもの、この世にない

そう思っていたから、入社した。

私の考えが甘かった。そう後悔してももう遅い。

電話対応でも、価格設定から何から何までアルバイトが本人の責任で行う。

社員や準社員と同じ責任を負わせるのに

入社してから知ったのは、時給が最低賃金よりも低かったこと。

昇級しても追いつかん。

募集にはそんなこと書いていなかった。

何の全ての人が同じ責任を負わせるって何。

でもこれも自己責任。しょうがない。

アルバイトの私が何を言ったとしても、だったらやめたらの一言で済ませることができてしまう。

悲しい、本当に。


②人付き合いが辛い

以前にも書いたことがあるのですが、私はHSP。

声を大にして言いたい、「HSPには向かない職種第一位」

人と接するのが全てのこの仕事、

私の場合、自分の行動全てに反省してしまって仕事のパフォーマンスが悪くなります。

私より後から入社した子達はもう私よりももっと上に昇進してる、

焦る、悩む、嫌になる。

こんな感じです。


③もはやパワハラ

CSの人が最初はすごく優しい人だと思っていたのに、

今はただ私の行動を監視する鬼みたいに見えてきたこと。

どうやら店舗が大きく変化するらしく、

その人もピリピリしているみたいです。


でも正直、無理なことを押し付けられている感じ。

レジのアシストをしながら、商品整理をして、

袋から商品を出しながら、接客をする?????

本当に、体何個あっても足りんわ。

そう言いたいです。


もっとたくさん、闇を感じる瞬間はあるのですが

おそらくこれ以上書いたら店もほぼバレる。

危険かもしれないのでまた今度かけたら書きます


私がどうして今回これを書いたかというと、

私みたいに憧れのアパレルで働けたのに

入ってみればただの闇の巣窟だった、そう感じてしまう人を一人でも減らしたいから。

長々と読んでいただきありがとうございました;)

somi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?