マガジンのカバー画像

そめきちの読書感想部屋

153
好き勝手に読んだ本をまとめたり感想を書いたりします! 読書好きな方もそうでない方も。全ての記事が無料なので是非ご覧ください!!
運営しているクリエイター

#毎日投稿

悪魔を出し抜け!/ナポレオン・ヒル【読書感想】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは自分の行動力を阻害する原因を知りたくはないですか? …

クリスマスに本のプレゼントはいかが?【人にプレゼントしたい本】

こんにちはsomekichiです。 本って趣味趣向が分かれるので、一定に「プレゼント」としては難…

自伝/評伝の面白さは「他人の人生を覗き見る」ことだと思う【Kindle本ストア10周年キ…

こんにちはsomekichiです。 自伝・評伝というものは実に面白いものです。他人の人生を覗き見…

IT・コンピュータ本はたまに読むと良い【Kindleセール】

こんにちはsomekichiです。 IT・コンピュータ本が「7/28まで」セール中だったので読みたい本…

学習する組織~現場に変化のタネをまく~ 【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「チェンジマネジメント」という言葉をご存じでしょうか…

パーパス・マネジメント ―― 社員の幸せを大切にする経営【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 個の時代と呼ばれている現代であっても、社会人になると大半の方…

本から得た知識を「自分のモノ」にする思考法

こんにちはsomekichiです。 皆さんは普段から「読書」されますでしょうか? 文化庁の調査(平成25年度)によると『1か月に本を1冊も「読まない」と回答した人』は「全体の47.5%」にも上るそうです。 しかし、読書のメリットというのは多くありまして 知識・教養が身につく メンタルが安定する キャリアアップに繋がる可能性がある etc… これはあくまで私が考える良い点ですが、結構人生に対して良い影響を与えることばかりだと考えています。 読書したことは忘れてしまう

アマゾンプライムデー Kindle本セールを一足先に満喫する【最大70%OFF】

こんにちはsomekichiです! 2022/7/12(火)の午前0時から年に1度の「アマゾンプライムデー」…

まんがで鍛える 脳の強化書【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは「脳」鍛えてますか?? ・並行作業ができない ・会話が…

最強の教養 不確実性超入門【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 昨今で「VUCA(ブーカ)」という言葉が流行っているのをごぞんで…

梅雨にこそ読書をしよう!今読みたい書籍を色々まとめる

こんにちはsomekichiです。 5月も半ばに差し掛かり、6月に入ろうとしていますが、6月といえ…

文系AI人材になる―統計・プログラム知識は不要【書籍紹介】

こんにちはsomekichiです。 皆さんの中で「AI」と聞いた時ネガティブな思考になってしまう人…

「せっかくだから全部読もう」を辞める【本の読み方】

こんにちはsomekichiです。 今回は「本の読み方」について個人的に意識していることをnoteに…

本を選ぶときはたまには拒絶感の強いものを選んでみると良い【本の選び方】

こんにちはsomekichiです。 皆さんは本を選ぶときに「自分の好きな本」ばかり選んでいることはありませんか? 私も基本は「目的が明確な時」か「フィーリングで好きなもの」で本を選んでおります。それは現時点でも特に変わっていません。しかし、実はたまに「自分が避けている本」を見つけて読むようにしているので、そこで得られたことをnoteにしてみたいと思います。 読みたくない=向き合うのが怖い説「興味がない」と「読みたくない」って実は違うと思っています。「読みたくない」という