見出し画像

続・体験レッスンにいってみた話

これから書いてみたい話のテーマ第3段、
【ドラマーになってから気づいた、ドラムが魅力的な話】をせっせとを執筆中なのですが、

1回、番外編を挟んでみることにしました。

「体験レッスンにいってみた話」season1の
続編


これは私の話。

続きがありまして、
これはXにも綴ってなかった
初公開season2

ドラムの体験レッスンに行ってみた話  ~4歳児ムスメ編~

なんと娘もドラムの体験レッスンに行っております。

※注:
無理やり連れていったのではありません!


◆経緯

私がドラムYouTuberにハマり、
(参照: ドラマーになることを決意するまでの話)
娘が私の見ているYouTubeを覗き、
「なにこれ?」
というので、演奏動画を一緒に見るようになって
スティックに見立てた棒で
ビスたんの真似をするようになった。
※ビスたん、面白いので子どもにもウケてます。


娘は秋生まれで、そろそろ4歳になる頃だった。
去年、3歳になったときに
「そろそろ何か習い事でもするか~」と
しょっちゅう言いながらバタバタ過ごして
結局ほぼ1年なにも行動に起こせなかった。
ダメ親…


音楽系か、運動系か…
幸い、保育園が熱心なので
月に2回の体操教室、
月1回ずつ、英語教室とダンス教室として
外部の先生をお招きしている。
学習系は、こど○ちゃれんじをやっている。

そしたらまずは音楽系かな~
と思っていたところだった。



私がドラマーになる決意した頃。

さんざん、なにかの教室見に行こうね~
と言い続けていた娘に
「ドラム教室行ってみる?」と聞いた。

あまり私の願望を押し付けてもよくないと思い、
「体操とかダンス教室とか、
サッカーとかラグビーでもいいよ」
と話するときの選択肢を広げておいた。

何日かあけて、
休日、夫が仕事で
私と娘ふたりで暇になってしまう日ができたので
せっかくだから何か体験いってこようか。
と話していた。

娘は「ドラムがいいー!」
\(^□^)/ 
とはりきっている。


そうか、
一緒にドラマーになるか…!!!
そしたら家に電子ドラム買おうな!!!!!!
私の妄想は膨らんだ。


実は、娘にも夫にも、
ドラムを習っていることを言っていない。

隠している訳ではないというか、
別に言えないわけではない。

ちょっと、こっそり練習してみたかった。笑
ただそれだけ。
なのでスティックもいつも仕事の鞄にいれているし
目の前で叩いたことはない。

カミングアウトのタイミングを
逃しています。笑
こうなったら1年後とかにいきなり発表会でもしよかな。


現実に戻り、
とりあえず近くのショッピングモール内の楽器店で
レッスンもやっているところに問い合わせした。
もちろん、私が通うところを探す際に
リサーチ済みだ。
すごくスムーズに完了した。


あいにく、夫が仕事で暇になってしまう日は
体験レッスンがやっていなくて
次の週末なら空いていると。
娘+夫婦そろって行ってみることにした。


4歳にドラムなんて叩けるんか?
と一瞬思うかもしれないが、
検索してみると
4歳頃から!むしろおすすめ!
という記事が多いのですよ。




◆体験レッスン当日

防音室で待っていた先生は、
優しそうなお兄さん。
はい、私はホームページでがっつり調べております。
キッズドラムの講師経験も豊富なお兄さんです。

私はドキドキしていた…. 

…お兄さんにではない。

娘は、わりと初対面が苦手なことがあり、
とくに男性は怖がるかなぁと思ったのと、
あと大きい音があまり得意じゃない。
駅のホームにいて電車が通過するとき
必ず両耳を押さえる。
急に音が出たり、私や夫がなにかを思い出して「あ。」と言ったときでさえ
「こわいこわいこわいこわい!!!」と
今でもビビりちらかす。


生ドラムって、結構大きい音するけど
大丈夫だろうか。

↑この時点で、私は体験レッスン済み
(しれっとマウントw)




全然大丈夫だった。
むしろ、先生がかけてくれた音楽で
ジャンジャン、シンバルを鳴らし
バスドラやハイハットだって
ドコドコシャンシャン
ためらいなく演奏していた。

何かに取りつかれたかのように。

子どもってすごい。

大人の私は、初めてのドラムを
思い切りは出来なかったわよ。
そうさチキンさ。


20分ほどの体験で、防音室でのドラムは終わり、
ほかのスタッフさんから入会の案内をきく。

本人は楽しそうだったし、
娘と一緒に同じ楽器を練習していくのも
それはまた楽しそうだし
電子ドラム購入の口実にもなるし⇐

良いこと尽くめかと思ったが、、
レッスン料が高い。。

施設使用料も含めると、
月3回で15,000円くらい。
大人と変わらん、むしろスクールによっては
大人より高い。
(大手楽器店だからね..)


最初から調べて分かっていたことではあるが、
4歳児の叩くドラムは、
基本リズムの習得というより、
じゃんじゃん楽しむ、が優先となることを考えると
まだこの額をかけるにはもったいないかなぁ。。
個別レッスンだから余計に高い。

このタイミングでは見送ることにした。

その後、王道の音楽教室の見学に行き、
歌やリズムやリトミック、
たまに鍵盤をひく、バラエティパック的な良さを感じ
そして月謝もドラムの半額程度。
いまはこれだな~と、
そちらに入会することに。

この音楽教室も超王道、ザ定番のところですが、
小学生からはコースが選べて
ドラムのグループレッスンもある。

もし、本人がそのときにドラムやりたいと
言うようだったら、
小1でドラム転向させてあげよう。


(そしたら電子ドラム買おう!)
と心に決めた
抹茶かすてらでした。





あと娘はスイミングも習いたいらしいんだが、
そのきっかけは、
アメトーークの運動神経わるい芸人で
彼らがプールに沈んでいったり
バタバタしているのが面白かったようだ。


世界水泳見て、憧れるとかではなく
運動神経悪い芸人見て、
これやりたい!ってなるパターン珍しくない?笑



抹茶かすてら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?