マガジンのカバー画像

都立中合格までの道のり

4
運営しているクリエイター

記事一覧

日々の努力が報われたとき~得点開示受けてきました【都立中入試:④】

日々の努力が報われたとき~得点開示受けてきました【都立中入試:④】

3月に入り、適性検査の得点開示を受けられるようになりました。合格という吉報をいただいたものの、実際の得点はどうであったのかは気になるところです。お世話になった塾からも開示結果の報告をお願いされていましたので、先日学校に赴き開示請求を行ってきました。

学校に用意されているこの書類に記載して、窓口に受験票・身分証明と合わせて提示することですぐに手続きすることができます。すると数分で書面が用意され手渡

もっとみる
塾の選び方、都立中は某塾の独り勝ち?【都立中入試:②】

塾の選び方、都立中は某塾の独り勝ち?【都立中入試:②】

2月に入り、東京都私立中学の受験が始まりました。大手塾の広告等ではそれぞれ合格速報を出しており、2月9日の都立中の発表後は都立の合格実績も徐々に更新されてきています。

塾を選ぶ前に是非おすすめしたいのは、保護者の方に一般的な私立中の入試問題と、都立中の適性検査の問題とをぜひ見比べていただきたいということです。もし可能であれば適性検査の問題をぜひ解いてみてください。その違いの大きさを知ることができ

もっとみる
塾には入った方がよい?【都立中入試:①】

塾には入った方がよい?【都立中入試:①】

都立中入試に関して、おそらく一番の悩みの種は「塾選び」だと思います。
我が家の経験からお話すると、正直なところ塾の力は必須…というより、塾がもっている「情報量」の存在は大きな力になりました。私もそれなりにインターネット、口コミ、小学校の卒業生からの声などで情報は収集していましたが、塾の情報量に個人で到達することはかなり難しいと思われます。

おそらく多くの方が疑問に思うのは「入試(適性検査)」で何

もっとみる
都立中入試を終えて【都立中入試:序】

都立中入試を終えて【都立中入試:序】

2021年2月9日、令和3年度都立中高一貫校入試(適性検査)の合格発表がありました。最初は右も左もわからないところからのスタートでしたが、多くの方々の支援もあり、幸いにして合格することができました。
発表前は多少ドキドキはしたものの、結果にある程度の自信もありました。

今回の経験から思うことは…
・都立中入試にまぐれ合格はない
・適性検査には「こういう人材が欲しい」というメッセージがあふれている

もっとみる