見出し画像

新マガジンスタート「絶景温泉200」

これまで「ソロ温泉」「温泉ワーケーション」「温泉移住」などをテーマに記事を投稿してきた。ここで、もうひとつマガジンテーマを加えてみたい。そのテーマとは・・・

「絶景温泉200」

私は2016年に『絶景温泉100』というタイトルの書籍を出版している。

これまで入浴した3600を超える温泉の中から「絶景」に絞ってまとめた一冊だ。セレクトした100カ所の温泉を見開き2ページでコンパクトに紹介している。

本書における「絶景」とは、次の2つの条件を満たしたものだ。

① 湯船からの景観が心に残ること
② 温泉(温泉地)そのものに魅力があること

つまり、景色だけでなく、源泉の質にもこだわった。具体的に言えば、循環ろ過して湯が個性を失っているようであれば、いくら景色がすばらしくても選外とした。景色も湯もすばらしい「二刀流」の温泉にこだわったつもりだ。

また、本書のもうひとつの特徴は、絶景の定義を広くとらえていることである。海や山といった目に見える自然の絶景だけでなく、温泉地や、浴室、露天風呂、源泉そのものも対象としている。なかには露天風呂をもたず、内湯しかない「絶景温泉」も登場する。

「この浴室は趣があって落ち着く」「この温泉街は風情があって旅情を誘われる」「世の中にこんな個性的な色の温泉があったのか!」といった気持ちにさせる風景も「絶景温泉」と定義し、ページを割いている。一般的な絶景の概念とは異なるかしれないが、温泉好きであれば、「この景色に出会えてよかった」と思える風景だと自負している。

・・・と前置きが長くなってしまったが、今回スタートする『絶景温泉200』は、『絶景温泉100』の続編と考えてもらいたい。

『絶景温泉100』の刊行からすでに5年が経過している。この間に、新たに「絶景温泉」のラインナップに加えたい温泉との出会いがあった。

また、反対に『絶景温泉100』に掲載したけれど、現在は入浴できない湯もある。たとえば、 広河原温泉・湯の華(山形県)は間欠泉を間近に入浴できる唯一無二の露天風呂だったが、現在は廃業したようで、源泉も放置されているそうだ。

要は、時代に合わせて、絶景温泉のラインナップを改訂したいというわけだ。

このnoteのマガジンでは『絶景温泉100』で紹介していない温泉をプラス100カ所取り上げることを目標としている。現時点では、さらに100カ所も絶景温泉を揃えられる自信もなく、途中で更新が途絶える可能性もあるが、亀の歩みでも200カ所を目指していこうと思う。

最後に、『絶景温泉100』で取り上げた温泉を列挙しておこう。いわゆる絶景温泉の有名どころはある程度押さえているはずである。興味をもたれた方は、『絶景温泉100』を手に取ってみてほしい。

『絶景温泉100』もくじ

第1章 「海」の絶景温泉

1 水無海浜温泉(北海道)干潮時だけ姿を現す幻の海中温泉
2 相泊温泉(北海道)夏季限定、日本最東端の湯
3 黄金崎不老ふ死温泉(青森県)赤色の湯と真っ赤な夕焼けに酔いしれる
4 五浦温泉 五浦観光ホテル(茨城県)芸術家が愛した入り江と松の絶景
5 網代温泉 平鶴(静岡県)潮騒に癒される「海に浮かぶ露天風呂」
6 北川温泉 吉祥CAREN(静岡県)相模灘を照らすムーンロード
7 雲見温泉 赤井浜露天風呂(静岡県)夏季限定! 西伊豆の絶景温泉
8 岩井戸温泉 うみあかり(富山県)富山湾に浮かぶ3000m級の立山連峰
9 南紀白浜温泉 崎の湯(和歌山県)夕日に染まる波打ち際の露天風呂
10 椿温泉 海椿葉山(和歌山県)南紀州の自然を丸ごと体感できる佳宿
11 南紀勝浦温泉 ホテル中の島(和歌山県)勝浦湾に浮かぶ温泉の島
12 小浜温泉 波の湯茜(長崎県)100℃を超える高温泉の絶景
13 たまて箱温泉 ヘルシーランド(鹿児島県)九州随一、海と山の絶景
14 平内海中温泉(鹿児島県)干潮の前後2時間しか入浴できない幻の温泉
15 東温泉(鹿児島県)火山の島・硫黄島に湧く究極の海温泉
16 シギラ黄金温泉(沖縄県)日本最南端! 黄金色のリゾート温泉

第2章 「山」の絶景温泉

17 十勝岳温泉 凌雲閣(北海道)北海道の最高所に湧く絶景露天風呂
18 まっかり温泉 真狩村温泉保養センター(北海道)地元の人に愛される羊蹄山の絶景
19 須川温泉 栗駒山荘(秋田県)天空の湯船に注がれるミルク色の極上湯
20 藤七温泉 彩雲荘(秋田県)標高1400メートルの天然ジャグジー風呂
21 蒸の湯温泉 ふけの湯(秋田県)荒涼とした地獄に湧く「天国温泉」
22 姥湯温泉 桝形屋(山形県)標高1300メートルの谷間に湧く絶景露天
23 新高湯温泉 吾妻屋旅館(山形県)何もしない贅沢を味わえる秘湯の一軒宿
24 万座温泉 日進舘(群馬県)日本最高所の温泉地に湧くミルク色の湯
25 大沢山温泉 里山十帖(新潟県)天の川を見上げる極上露天風呂
26 蓮華温泉 蓮華温泉ロッジ(新潟県)登山客に愛される天空の湯船
27 赤倉温泉 赤倉観光ホテル(新潟県)雲海を見下ろすリゾート温泉
28    黒薙温泉 黒薙温泉旅館(富山県)トロッコでしかたどり着けない黒部峡谷の秘湯                                                                29 高峰温泉(長野県)~標高2000m、雲上の露天風呂~
30 本沢温泉(長野県)~標高2150m、日本最高所野天風呂~
31 由布院温泉 名苑と名水の宿梅園(大分県)~由布岳を借景にする大露天風呂~
32 霧島温泉 旅行人山荘(鹿児島県)~桜島と錦江湾を望む高原の宿~

第3章 「川・湖」の絶景温泉

33 カムイワッカ湯の滝(北海道)世界自然遺産を流れる温泉の川
34 屈斜路湖畔温泉 コタンの湯(北海道)白鳥と混浴を楽しめる湖畔の温泉
35 然別峡温泉 鹿の湯(北海道)むき出しの大自然に湧くワイルド野湯
36 丸駒温泉 丸駒温泉旅館(北海道)支笏湖につながる天然露天風呂
37 夏油温泉 元湯夏油(岩手県)老若男女が一緒に入浴する温泉の原風景
38 大沢温泉 湯治部(岩手県)宮沢賢治が愛した何度も入りたくなる極上湯                                 39 川原毛大湯滝(秋田県)高さ20メートル! 日本一の湯滝
40 田沢湖高原温泉 アルパこまくさ(秋田県)田沢湖を一望する白濁の露天風呂
41 鬼首温泉 峯雲閣(宮城県)天然の川温泉で極上の滝行体験
42 二岐温泉 大丸あすなろ荘(福島県)手を伸ばせば届く渓流沿いの露天風呂
43 宝川温泉 汪泉閣(群馬県)川沿いに湯けむりをあげる470畳分の露天風呂
44 新穂高温泉 深山荘(岐阜県)北アルプスの山々を望む奥飛騨の秘湯
45 川湯温泉 仙人風呂(和歌山県)温泉の川に出現する冬季限定の露天風呂
46 湯原温泉 砂湯(岡山県)足元湧出が自慢! 河畔の大露天風呂
47 祖谷温泉 祖谷温泉ホテル(徳島県)170メートルの谷底に湧く四国一の名湯
48 長湯温泉 ガニ湯(大分県)川の中に浮かぶ!? 極上の露天風呂
49 満願寺温泉 共同浴場(熊本県)後世に残したい温泉の原風景
50 黒川温泉 山みず木(熊本県)山、水、木が織りなす芸術的な川温泉
51 妙見温泉 妙見石原荘(鹿児島県)天降川の絶景露天とこだわりの極上湯

第4章 「露天」の絶景温泉

52 吹上温泉吹上露天の湯(北海道)あの女優も浸かった原生林の野天風呂
53 二股らじうむ温泉(北海道)温泉がつくりあげる芸術美に酔いしれる
54 鶴の湯温泉(秋田県)月光とランプの灯りに照らされる白濁の湯
55 黒湯温泉(秋田県)江戸時代にタイムスリップできる湯治宿
56 蔵王温泉 大露天風呂(山形県)新緑に囲まれて浸かる極上の硫黄泉
57 広河原温泉 湯の華(山形県)唯一無二、間欠泉の露天風呂
58 新野地温泉 相模屋旅館(福島県)硫黄の香りに包まれながら入るミルク色の秘湯
59 手白澤温泉(栃木県)徒歩で2時間半! 関東最後の秘湯      60 三珠温泉 みたまの湯(山梨県)甲府盆地を見下ろす丘の上の露天風呂
61 白骨温泉 泡の湯旅館(長野県)ミルク色の混浴露天風呂と泡付き温泉
62 入之波温泉 山鳩湯(奈良県)オレンジ色の析出物が輝く関西随一の秘湯
63 玉造温泉 長楽園(島根県)日本最大規模! 120坪の大露天風呂
64 壁湯温泉 福元屋(大分県)ぬる湯が湧き出る天然洞窟風呂
65 観海寺温泉いちのいで会館(大分県)世にも珍しいコバルトブルーの湯
66 はげの湯温泉 わいた山荘(熊本県)遮るものは何もない!里山の絶景

第5章 「内湯」の絶景温泉

67 酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館(青森県)昔ながらの湯治文化が息づく混浴の絶景
68 蔦温泉蔦温泉旅館(青森県)星空とホタルの光に癒される「奇跡の湯」
69 鉛温泉 藤三旅館(岩手県)深さ1・25メートル! 日本一深い岩風呂
70 国見温泉 石塚旅館(岩手県)心奪われるエメラルドグリーンの湯
71 鳴子温泉滝の湯(宮城県)温泉の原点ここにあり!「The 共同浴場」
72 甲子温泉 大黒屋(福島県)透明度は随一、巨岩から湧き出る神秘の湯
73 西山温泉老沢温泉旅館(福島県)神様に見守られながら浸かる神秘の湯
74 東山温泉 向瀧(福島県)「雪見ろうそく」に照らされる和風旅館 75 那須湯本温泉 鹿の湯(栃木県)温泉文化が息づく総木造の共同浴場
76 塩原元湯温泉 大出館(栃木県)1200年の歴史を誇る黒・白・緑の極上湯                              75 法師温泉 長寿館(群馬県)明治28年築の大浴場で生まれたての湯に浸かる
78 四万温泉 積善館(群馬県)大正ロマネスクの芸術的な浴室
79 沢渡温泉 まるほん旅館(群馬県)「玉の肌」になる元祖・美人の湯
80 塔ノ沢温泉 福住楼(神奈川県)外国人にも愛される伝統建築の宿
81 湯ヶ野温泉 福田屋(静岡県)川端康成ゆかりの「伊豆の踊子の湯」
82 上諏訪温泉 片倉館(長野県)築80年! 重要文化財の千人風呂
83 湯の峰温泉 つぼ湯(和歌山県)日本最古! 世界遺産の共同浴場
84 筋湯温泉 うたせ大浴場(熊本県)圧巻! 日本最大級の18本の打たせ湯

第6章 「温泉街」の絶景

85 登別温泉の地獄谷(北海道)地球のエネルギーを体感できるパノラマ湯
86 恐山温泉の地獄風景(青森県)そこは地獄ではなく温泉天国だった
87 玉川温泉の地獄地帯(秋田県)日本一の湧出量を誇る強酸性の湯
88 小安峡温泉の大噴湯(秋田県)大地の呼吸を体感できる山あいの温泉地
89 銀山温泉の温泉街(山形県)浴衣が似合う大正ロマンの温泉街
90 肘折温泉の朝市(山形県)湯治文化が今も息づくノスタルジック温泉
91 草津温泉の湯畑(群馬県)温泉街のシンボル「湯畑」に圧倒される
92 伊香保温泉の石段街(群馬県)温泉饅頭発祥の地、365段の石段街
93 湯西川温泉のかまくら祭(栃木県)1200のかまくらの光に彩られた冬の絶景
94 箱根温泉の大涌谷(神奈川県)温泉が火山の恵みだと実感するパワースポット
95 野沢温泉の麻釜(長野県)情緒あふれる温泉街に湧く天然記念物の湯
96 渋温泉の石畳(長野県)浴衣での湯めぐりが似合う温泉街
97 山代温泉の「湯の曲輪」の風景(石川県)古き良き時代の温泉街よ、再び
98 温泉津温泉の街並み(島根県)1300年前から湧く「世界遺産」の湯
99 道後温泉本館のある風景(愛媛県)明治時代にタイムスリップできる「坊っちゃん」の湯
100 鉄輪温泉の湯煙(大分県)源泉数・湧出量ともに日本一を誇る温泉の聖地


サポートいただけたら大変ありがたいです。サポートは温泉めぐりの資金とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。