見出し画像

休みの日にはコーヒーを淹れよう

昨日は、ちょっとコーヒーの淹れ方について、なんだかいやなイヤな書き方をしてしまいました。世の中の風潮なんかきにしなくていいのに、YouTubeの見過ぎです。

SNSってあまり見過ぎると世の中の偏った波動に振り回されてしまうので、自分というものをしっかりもって見るようにするように心がけることが大切。

昨日紹介した本もいいのですが、どちらかというと今日のタイトルにもした「休みの日には、コーヒーを淹れよう」という本が内容的にも好きです。
タイトルで表しているように、コーヒーを理屈でとらえようとするのではなく、ライフスタイルのなかに取り入れるこつみたいなことが書かれています。

この本には、自家焙煎のことも書いてあるのですが、プロのようなことではなく、お菓子作りを楽しむようなそんな楽しみ方を紹介しています。
この記事を書こうとして読み返したら、さほど自家焙煎に興味がなかったにもかかわらず、これならやってみようかなと思ったりしたところです。


僕は自分の店でお客さんにコーヒーを淹れていますが、そもそも自分がコーヒーを飲むことが好きで、コーヒーを淹れるというその一連のことが好きです。

もともと、器を集めることも趣味のようなところがあって、食器やコーヒーカップ、湯飲み茶碗、グラスなどのきれいで趣のあるものを見るとつい欲しくなります。コーヒー器具にもそんなところがあります。

最近のコーヒーを淹れる器具って、ちょっと前からだんだんおしゃれになってきてますが、器具としての機能美みたいなものがあって、それも楽しいのです。

高校生の時に、サイフォンを買ってもらったときのことを今でも覚えています。

あの実験装置みたいなものでコーヒーを淹れるのが、毎回毎回楽しくて、コーヒーを淹れることが目的なのに、機械で遊んでいるようなそんなワクワクする気持ちで扱っていました。

そんな僕が今では、コーヒーを淹れることを仕事にしています。
そう考えると、不思議です。

コーヒーという嗜好品は世界中で愛されていて、世界中でコーヒー豆は作られている。

それだけ、コーヒーというものに魅力があるのでしょうね。

そして、淹れ方はひとつじゃなくて、幾通りもある。
そのなかで自分流というものがあっても全然おかしくない。

自分が淹れたい淹れ方をすればいい。
美味しいと思うならそれでいい。

それよりも、「コーヒーを淹れる」ということ自体を楽しみにすることが素敵なことだと思います。

もちろん、自分で淹れなくても、喫茶店のマスターが丁寧に淹れる様子を眺め、それが自分のところに運ばれてくる、そして、落ち着いた雰囲気のいい場所で、のんびりとコーヒーを飲む。
そのひとときは至福の時間です。

僕のコーヒーも飲みに来て欲しいな。


でも、自分でコーヒーを淹れる楽しみを知るのは、何かしら人生の一部を変えてくれる、そんな風に思うのです。

だから、

休みの日には、コーヒーを淹れよう。


この記事が参加している募集

私のコーヒー時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?