見出し画像

「伝えなきゃ伝わらない」の、ある1つの視点

Twitterでフォロワーさんが家族とのコミュニケーション不全のことを話してて、それを見て自分の職場のお局主任との会話のやりとりを思い出してた。

↑リンク貼れてる?

そのツリー部分で付けた、自分の考察が結構ええこと分析できたんでは?と思ったんで、noteに残しておこうと思う。以下コピペ。(一部、加筆修正アリ)



⬇️

質問して、それをすぐに反応・回答をせずに無言や無表情の態度のままでいる人って私も苦手。せめて「今、どういう状態」なのかを伝えてほしい。


「"どういう状態なのかを言う" の具体的な答え」  の考察↓

🍄質問者側からの問い由来で脳内で考えてること
①(質問内容が抽象的で理解に苦しむ、聞き漏らし等何を言ってるかわからないため)、質問の意味を考えている
②(質問者の意図や質問者の希望・話の前後関係がわからないため)、自分の理解・解釈の仕方をどう捉えていいか考えあぐねている

🍄回答者側の答え由来で脳内で考えていること
③「自分の希望は何か・YES /NOどちらにするか」と、どういう回答を出すかに迷っている
④「自分の意見を出すか・相手に合わせるか・その他」で、どういう言い方にするかorどういう言動行動をとるかの選択を考えている

など脳内では様々な動きがあるんだろうが、その状態を相手に伝えなきゃ相互認識はズレていくし、質問者側は不安+不満を募らせていく。

まだ、それの「思考回路が素早い人・次の言動行動が速い人」は質問者側にストレスを与えにくいんだけど、前半・後半共にスローで "結果的に答えない人・答えられない人" だと、関係性によっては「見捨てられる・軽蔑される・"どーせアイツは何も考えてない"等のマイナスのレッテルを貼られる・不当な評価を受ける」ということにも繋がるかと。

回答者側としてはアレコレ考えてても、それを相手にわかるように都度伝えていかなきゃ何も伝えてないのと一緒では、と思っていて。

家族なら長く続く関係性としてやっていけるけど、これが仕事や友達・恋人関係だとストレス値がお互い上がっていき、関係が切れる原因の1つになりうるんじゃないのかなぁ、と🤔


という考察でした。

元の問い(?)は。
『質問されて、それをすぐに反応・回答をせずに無言や無表情の態度のままでいる人はどんな人だろう?』

ってことなのかもしれん。

「保留状態であること・今答えを出せないこと・できませんと伝えること」。これらも立派な回答やと思うねん。
発達にしてもACにしても、「すぐ反応してすぐに回答すること、しかもYESの回答をすること」が "人から嫌われない最善の反応" と思い込み信じている人が多々おるけど、それは誠実ではないと思うで。

4つの考察内容に沿って話すと。上記の状態になれば【  】内の思いが出てくると思う。それを相手に伝えたらいい。伝えて相手が何か言ってきたらそれに応対する。1歩1歩や。いっぺんに1人で対応しようとするから外側に言葉や態度が出せずに脳内パンクしてしまうんやろ?んで、グルグル反芻思考で自分責めルートに入ってまぅんやろ?今の自分の状態を伝えることは何も悪いことではない。伝える時は『アイ・メッセージ』で伝えような☺️

①(質問の意味・意図が)、【わからない】
②(自分の理解・解釈の仕方を)、【迷っている・理解しがたい】
③(どっちが回答者の希望か)、【決めかねている・考えている】
④(今すぐには反応・回答をしたくないorできない)、 【何も答えられない・保留させて】


時間がかかるのもいいと思う。じっくり考えたい人もおるし、時間かけやな言葉や感情出てこない人もおるもんな。それも伝えよう。
「時間ちょっとかかるかもしれへんけどちゃんと考えたいし、答えたいから」。
その言葉があるかないかで質問者側の心の受け取りが違うから。「あ、ちゃんと考えようとしてくれてるんやな。気持ち受け取ってくれたんやな」というのが言葉で伝わってきて、認識として共有されるから。
こういうのの繰り返しがコミュニケーションであり、関係性を長く維持していくための秘訣の1つや。

発達の人で言うたら「受動型」の人な。ASDだけに限らずADHDの受動型もおるから。中には自分の意見を伝える時だけは堂々と言葉多めに言うけど、相手から何か言われたり反対意見や「相手と違う」という状態が発生したら萎縮する人もおるからさ。
双方向コミュニケーションをするのが苦手な人多いやん。こういうのも1つの工夫やと思うなぁ☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?