【理科編】東大同日2日前だってのに2024共通テストを解くよ

国数英編はこちらから↓


びゃあ
今の私が出せる限界の声はこれです。

前回のnoteを公開してからというもの、現実がクソすぎてやってられません。
2月の間に重荷が3個増えました。気が重すぎて体の重心がほとんど大脳と一致しています。

東大同日の直前なのににnoteを開いている場合ではありません。いつもなら一通り書き上げた後ユーモアを加えるフェーズを経るのですが今回はパスです。noteの面白さなんて二の次、なんたって同日の2日前なんだから。

そんな日には共テを解きましょう。
共テにはビタミンAが豊富に含まれており、レモン4.2個分の栄養ともいわれています。
年明けから理科を仕上げてきました。
そしてついに今日、共テ理科と決着をつけます。全ては爆死した駿台とプロシードの恨みを晴らすため。あと去年没にした共テ化学解いてみたnoteのため

ちなみにまじめな理由もあったりします。
理科って分野別に必要とされる知識やら感覚がまったくちがうので、手っ取り早く取り戻しておきたいのが1つ。
同世代とか受験生の方々と点数比較して自分の位置を把握しておきたいのも1つです。

ってことで解いてきます



解いたよ

こわいね〜
わかんね→時計見る→わかんね→時計見る→わかんね→破滅
でも2つとも解き終えました。やった〜
ということで振り返っていきます。
知識の抜けはあったのか?例によって物理は爆死したのか??続きが気になる!!!


化学 88/100

ええやんね
大問124全部あってました。すごい!
大問5で溶液取り分けたの忘れて-4点。
そして大問3で-8点。
やっべ無機忘れてる!!!!!!
ステンレス鋼の成分とかわかるか!!!!
あと化学反応の量的な関係に弱いなって気づけたのはよかった。モル計算とか苦手なんですよ私。
全体を通して、化学は割と盤石だなって感じました。1年間せっっこせこDo読み続けた甲斐があった、よかった


物理 77/100

あっれぇ??
熱力学、な〜んもわかんない!!!
同日の前に気づけてよかった〜
ボルツマン定数ってなんでしたっけ。
波動も電磁気もちょっとしたミスがなければ完答できてた感触。しっかり固めたやつが結果に出てくれて嬉しいですね。
小問集合と力学はカス。
土壇場で運動量と力積を捻り出せないの、純粋な経験不足感が否めないところ。。。
使う知識の選択肢が広くなると途端に出来なっちゃうんですよね。応用力つけねば。

ちなみに前回の国数英編と合算すると800点中701点なので理一の足切りはぎりぎり突破できませんでした😢😢😢😢😢
だから同日の受験票届かないのか〜

東進さん、私に受験票をください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?