見出し画像

お金が増えたら本当に幸せ?|不安がない生き方はダウンサイジングの生き方

アラジンと魔法のランプの

魔神が出てきて

「お前の夢を3つだけ叶えてやろう」

と言われたら・・・。

画像1

お金持ちになりたい!

真っ先にお金のことが出てきてしまうあなた。

お金があるだけでは幸せにはなれません。

画像3

お金が足りないから増やしたい!と思う限り不安は続く

お金を増やしたい!

お金が増えれば、生活の不安はなくなる。

そう思って働いてきました。

私は公務員なので、

定期昇給で少しずつ給料が上がってきました。

若い頃には

50歳になれば、もっと楽になれる!

そう思って働いてきましたが

55歳の今

思ったほど楽にはなっていません。(笑)

しかし、

たった1つのある方法に気づいて

実践するようになってから

日々の満足感が変化してきたことには気づいていました。

それは

無駄遣いをしない

ただそれだけのことです。(子どもか!)

今までの私は

もらったらもらった分、もしくはそれ以上に使っていたんです。

収入<支出=赤字

これ小学生でもわかる当たり前の理屈ですよね。

今更ですが

50代も後半になって、

やっと気づいたんです。

私はきちんと

お金に向き合っていないということに。

画像4

お金に向き合うということは自分の生き方を問うということ

お金に向き合わないということは

自分とも向き合っていない。

そういうことに気づきました。

特に日本一の投資家、

幸せのためにお金を使い

お金と共に愛を循環させていた

竹田和平さんの生き方に触れてからは

お金の使い方=自分との向き合い方だと確信したんです。

無駄遣いが多い=どうでも良いことにお金を使う。

これは、自分をどうでも良いと雑に扱っているということなんです。

そう考えるようになりました。

だから

どうでもいいことにお金を使い

いつも不足を感じていたんです。

おそらく宝くじで10億円を当てたとしても

その分を使い

いつも不足感を感じ続けているでしょう。

問題はお金を増やすことではなく、

自分と向き合い

身の丈に合った使い方をすることだった。

本当に今更ですが、

やっとそのことに気づいたんです。

画像5

自分の生き方を問い直すとお金に余裕が生まれる

給料はもう上がりません。

まもなく定年です。

しかし、お金にゆとりが生まれ

その分を将来への備えとして投資しています。(NISAとiDeCo)

お金が増えていないのに

なぜゆとりが生まれたのか。

話は至って簡単なこと。

無駄遣いをしなくなったからです。

特段我慢しているわけではありません。

でも必要なことにしかお金をかけなくなっただけなんです。

そうすると

お財布にお金が残るだけでなく

気持ちよく使える!

さらに投資にも回せる!

極端に我慢しているわけでないけれども

以前よりは節約し、将来に備えているということになります。

このような生き方を

ダウンサイジングという言葉で結論づけている

タルイさんの読書日記で納得しました。

今回定例のタイルイさんの読書日記に

またまたタイムリーな話題が紹介されていました。

今回の結論として

ダウンサイジング=広げすぎた風呂敷はすこじずつ畳みましょう。

タルイさんは述べています。

なるほど!

今の私がまさにダウンサイジングをしている最中なんだ!

納得が行きました。

新卒の頃の私は

ノストラダムスの予言が当たって地球が滅びたら

お金を持っていたって無駄だからどんどん使う!

とか

バブル期には

日本経済をまわしているのは自分だ!

とバンバン借金をして浪費をしていました。(ちなみに妻は真逆な倹約家です。私は何度も妻の監査で財政の立て直しをさせられてきました😅)

あの高金利の時なんて

郵貯の半年福利に預けた10万円が10年後には100万円になった時代なのに。(妻はそうやって資産を増やしていました)

バブルの時から今の感覚で生活し

コツコツと投資で手堅くお金を増やしていたら

老後の心配などなく

資産を減らさずに金利分だけで生活できる夢の暮らしをできていた!

なんて後悔もあります。

まあ、これも人生の勉強としておきます(😅)

画像6

終わりに

頑張って働いて収入を増やす。

このこと自体に何ら問題はないのです。

しかし、お金を増やすことだけが目的化して

何にどう使うのか?

そのバランスは?

といったところがおざなりになっていると

いくら稼いでもお金が足りない。

私のようなことになってしまいます。

もしもあなたが

いつもお金が足りなくて困っている。

のであれば、

ダウンサイジングの考え方で堅実な生活をする。(詳しくはタルイさんの読書日記、書籍をご参照ください)

小学生でもわかるような

収入の範囲内で生活する。

こんな当たり前のことからはじめてみると良いかもしれません。

画像7

まとめ

お金の不安のない生き方についてまとめました。

✔️お金が足りないから増やしたい!と思う限り不安は続く。
▪️お金を増やすのはなく無駄遣いをしない。
▪️無駄遣いの原因は、自分と向き合えていないこと。
✔️お金に向き合うということは自分の生き方を問うということ。
✔️自分の生き方を問い直すとお金に余裕が生まれる。
✔️お金に不足感を感じるのであれば、ダウンサイジングがお勧め。

画像8


☘️最後まで読んでいただきありがとうございました。

☘️素敵なご縁に感謝です。

☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。

画像9

画像2




この記事が参加している募集

#お金について考える

37,494件

サポートいただけたら大変励みになります!まだまだ未熟者ですが、このサポートを糧に成長し続けます。乞うご期待くださいませ💕私の渾身の過去記事もスキをいただけたら泣いて喜びあなたの記事にとびます😭 https://note.com/soisoiy/n/n78e56644bc41