マガジンのカバー画像

ソワンのチャイルドケア

18
ソワンでは、誰でも簡単にチャイルドケアレッスンとプレママさんへ向けての身体メンテができます。レッスンはケア動画と理論の2部構成になっています。
運営しているクリエイター

#子供のいる生活

お風呂でボディリンパケア(ベビー編)

お風呂でボディリンパケア(ベビー編)

ソワンのボディケアは、お風呂に入りながら行うスキンタッチ✨お子様から私たち大人もずっと行えるケアです。このグルーミングに近いこのケアは、スキンタッチケアから自律神経系を介して、内臓筋を収縮させたり腺の分泌を促進したりするもので、免疫を高め治癒力をアップさせることが目的です。また、入浴とともに行うことで肌の新陳代謝を上げることが目的です。

子供は身体も機能もまだまだ未発達です。勿論お肌の状態も未完

もっとみる
ソワンチャイルドセラピーの目的

ソワンチャイルドセラピーの目的

ソワンのチャイルドセラピーは基本的な子供のケアとセラピーを合わせたホームケアです。

通常教室で行うレッスンでは主に子供のホームケアをお伝えしています。更に身体の土台をつくるものとしてチャイルドセラピーを皆様にお伝えしています。

小さいころに養ったホームケアは大人になった私達の基盤になり更には年を取った時など深く残るものとなると思います。

では、子供のホームケアどんなことをするのでしょうか?

もっとみる
子供の東洋医学とソワンリンパドレナージュ

子供の東洋医学とソワンリンパドレナージュ

東洋医学では、体を構成する要素「気」「血」「水」の三つの成分で、なりたち互いに助け合い、コントロールし合い、全身を巡っています。

「気」とは、すべての臓器や器官の働きをつかさどる生命エネルギーです。いわば元気のもとで、新陳代謝を促し体温を正常に保っています。病気から体を守る防御作用があり食べ物をエネルギーに変える大切な役割があります。「血」や「水」の生成や運行、排泄もつかさどるため、「気」が失調

もっとみる
子供の身体とお腹のリズム(2歳〜)

子供の身体とお腹のリズム(2歳〜)

身体のリズム私たちは食物を食べることでエネルギー(熱)を作り出しそのエネルギーで体を動かし力を付けてきました。

日が出ると共に目覚め日中は日に当たることでカルシウムの生成を促し、更にエネルギーを蓄え活動できるのです。日が沈むとともに自然に夜のリズムとなり眠くなります。そして、寝ている間に老廃物を出そうと体は働いています。太陽が昇ると消化したものを排泄するためサインを送ります。排泄すれば自然とお腹

もっとみる
子供のライフスタイルの変化

子供のライフスタイルの変化

ケアの重要性皆さんのお身体を施術を通して感じるのが、ほとんどの方は中学あたりまで戻っていきます。実は小学生のころから肩こり ・ 腹痛 ・ 便秘 ・ 下痢 ・ 胃痙攣 ・ ガス腹 も多くなってきています。

そして今も肩こりの子供が急増中なのです。若い世代にもこの症状が出ていて、 病院に行っても結局 原因不明と言われることも。

昔は、外でたくさん走ったりできた時代でした。

今は外に出る事さえ警戒

もっとみる
赤ちゃんとおうち時間【動画】

赤ちゃんとおうち時間【動画】

今回は様々な抱っこ法や夜泣き対策をご紹介します。これは赤ちゃんにとってもお母さんにとってもお互いの香りや体温を感じる優しい愛セラピーです。

赤ちゃんは不安いっぱいでこの世に生を受けてお母さんの元にやってきます。お腹の中と環境が変わり自律神経が未発達な赤ちゃんは、すぐに環境に慣れるわけではありません。すぐに眠ることも体温を調節するのも一苦労。

主な夜泣きの原因■脳内リズムがくるっているとき

もっとみる
おうちでケア!タッチセラピー【動画】

おうちでケア!タッチセラピー【動画】

ハグやスキンシップは自己表現赤ちゃんの甘えは、泣くことです。不快や眠い、おなかすいた、などの生理的欲求が満たされてないときに泣くだけでなく、さみしさや抱っこして~、などの不安な気持ちなどを表現する手段でもあります。

その時は、抱っこしてあげましょう。抱っこと言うのは、赤ちゃんにとって安心感を与え、気持ちの良いものです。

まずは頭をなでたり、ほほえみかけ、スキンシップをたくさんとっていきましょう

もっとみる
子どもの足と健康【動画】

子どもの足と健康【動画】

筋肉を鍛える重要性私たちの身体を循環している血液は心臓からポンプの様に送り出され全身に届きます。しかし、一番末端にある足には重力の影響などで心臓に戻りにくい状態です。通常は歩いたり、動くことで筋肉を働かし血液が循環されるようになります。しかし機能が未発達だったり、運動不足など続くことで筋肉を退化してしまうことがあります。また、直立姿勢のバランスが崩れ次第に不安定になると、血液はだんだん滞ってしまい

もっとみる