見出し画像

オセロ強いってカッコイイ?

京大卒元メガバンカーの総一郎です。


なぜだか分からないが、ここ2・3日で2回、対人でオセロをする機会が有った。

僕は以前「オセロ強いってカッコイイ」と思っていたことが有るので少しググって勉強したり、スマホアプリでAIと対戦したりして多少鍛えていたので当然2戦とも勝利した。

今日はそんなオセロ好きによるオセロの話でもしよう。

#写真はクセの強いカメラマンに撮ってもらったものの中の一枚  
『カメラを持った未知の生命体』
https://note.com/soichiro_k/n/nfc22cbd910e9
@sota_yata5210
https://instagram.com/sota_yata5210?utm_medium=copy_link

━━━━━━━━━━━━━━━
▼オセロ強いってカッコイイ?
━━━━━━━━━━━━━━━
オセロをプレイしたことが無い人というのはあまりいないのではないか?と思うが、一応知らない方のためにどんなゲームか説明しておこう。

オセロは別名リバーシというのだが、二人用対戦型のボードゲームで、交互に8x8の盤面に石を打ち、相手の石を挟むと自分の石の色に変わる。

最終的に石の多い側が勝利する。というシンプルなルールだ。

自分が例えば黒石だとしたら、白石を縦横斜めどの方向でも良いから黒石で挟むことで、挟んだ白石をひっくり返して黒石にすることが出来る。

●〇〇

の一番右に黒石●を置くと、

●〇〇● の間に挟まれた〇はひっくり返されて●になり、●●●●となる。


文字で説明するのは思いのほか難しいのだが、やってみるといたってシンプルだ。

一つ一つ駒の動きが違ったり、取ったコマを自分の駒として使えたりする将棋やチェスなんかと比べればだいぶシンプル。

小学生くらいでも簡単にルールを理解出来る。

誰でもプレイ出来る。

だからこそ、

「そのシンプルなルールなのに全然勝てないくらい強さの差が生まれるって、カッコ良くない…?」

というのが厨二病的な僕の考えだ。


さて、じゃあどうやったら勝てるのか?というコツ的な、勝ち易い考え方を一つご紹介したい。


オセロは最終的に自分の色が多ければ勝つ。

最後に自分の石を端っこに置いて、間の石をひっくり返すと自分の石が多くなる。

だから、8x8の盤の四辺、四つ角はなるべく自分の石を置きたいとなってくるわけだ。

これはプレイしたことのある方からしたら当たり前のことだろう。

だから、そんなことだけを知っていても勝てるわけでは無い。


さて、では勝ち易い考え方は何か?

「なるべく多くの石をひっくり返せる場所に置く」

と考えがちだが、そうではない。

「相手に挟まれにくいように打つ」

ということを考えるのだ。


どういうことかというと、

相手が挟みようが無いように相手の石に囲まれたところに打ったり、

相手の石に囲まれている石をひっくり返すように心がけるのだ。

自分の石の周りに有る空いているマスがなるべく少なくなるように打つ。
#この考え方を開放度理論と呼ぶ
#気になった方はググってみて

こうすると、中盤は自分の石の数が相手の石の数に比べて極めて少なくなるので不安になるかもしれないが、相手の石に囲まれた場所に有ればそれはむしろ優勢の証なので安心してほしい。

この「自分の石の周りに有る空いているマスを少なくする」ということを意識するだけで勝率は格段に上がる。

それってどういうこと?と思われると思うので具体的にいうと、

12345
6○○○7
8●●●9
1011121314

というように、●3つ、〇3つが平行に並んでいる時を考える。

次に●が置ける場所は1〜5の5択あるわけだが、この時3に置くと「自分の石の周りに有る空いているマス」が最も少なくなる。

3に置けば、置いた石の周りの空いているマスは5個だし、新たにひっくり返る石3の真下の1個だけで、その石の「周りに有る空いているマス」は2個しか無いからだ。

例えば、2や4に置けば2個の石をひっくり返してしまうので、「周りに有る空いているマス」もその分増えてしまうし、新たに置いた石の周りの空いているマスも6個となり、3に置いた時よりもずいぶん多い。

だから2や4よりは3に置いた方が良いということになる。

こういうことを、一手一手考えながら打つ。

それだけで勝つ確率は格段に高くなるはずだ。

試しに、スマホアプリでもダウンロードして身近な人と対戦してみてほしい。

終盤、可哀そうなくらい相手の石が少なくなり、大きな勝利の喜びと、優越感に浸れることだろう。

PS(追伸)   
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺 

PS(追伸)   
京大卒元メガバンカーの毎日投稿を見逃したくないというモノ好きな方はSNSで繋がっておくと良いかもしれない。

Instagramはこちら
@so_sama__
https://www.instagram.com/so_sama__/?utm_source=qr

Twitterはこちら
https://twitter.com/so_sama_?s=21

answersのFacebookグループ(無料)はこちら
※each Brandメンバーでない方も大歓迎です
https://www.facebook.com/groups/235745184895541/?ref=share

each Brandに興味が湧いた方はプロモーション動画をどうぞ。
https://vimeo.com/641049298/c8b402b338

ご質問やお問い合わせは以下LINEかDMで、「質問良いですか?」とお気軽にどうぞ。
https://line.me/ti/p/xyeJxn2V4R

#毎日投稿
#毎日note
#253日目
#253投稿
#eachBrand
#answers
#イーチブランド
#スキしてみて  
#習慣にしていること
#オセロ
#リバーシ
#オセロ好きな人と繋がりたい
#リバーシ好きな人と繋がりたい
#開放度
#開放度理論
#白番
#黒番
#白石
#黒石
#有利
#不利

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?