見出し画像

発達障害 中1次男 情緒不安定中

発達障害の次男坊(ADHD・ASD)

部活に入り帰宅後も休日も普通級の友達と遊びに行き楽しそうな毎日を過ごしているようでした。

ただ、長男とは正反対な性格で反抗期もあり昔から一番癇癪もひどいのですが、近ごろは帰宅するなりイライラし兄や妹と毎晩夕食時は喧嘩を繰り広げる始末。
3兄妹あるあるでしょうか「俺ばっかり」「どーせ俺なんか」が一番強いいじけ虫でもあります。
私も姉弟に挟まれた真中なので気持ちはわからなくもない。

朝はとにかく起きない。30分叫び続けて起こしますが遅刻する日もチラホラ。

私にも鋭い目付きで反抗的なことも多いですが、
何か反抗期のメカニズムが不思議すぎて(自分もあったと思うのですが)イラつく息子に質問したりします。

私 「ねぇねぇ、〇〇は、今反抗期なんだと思うんだけど、そのイライラはどんな感じなの?」
 「抑えきれない、みなぎるパワーみたいなんがあるの?」
 「よくわからないけど、むしゃくしゃするの?」
と質問攻めしたります。

イライラを増殖させてしまう感じもしますが、我が子は意外にもこれだけで冷静になってくれるから助かります。
母ちゃんもギャーってなると終わらないスパイラルに突入するので…

次男 「ん…?わからない。けどそんな感じ…。」
   「少しするとヤバイ言い過ぎたとか思う」

終了。


そんな次男坊は外では
とにかく真面目で優しい頑張り屋さん
在籍は支援学級ですが、普段はほぼ普通級で過ごしています。
クラス代表で委員会なんかにも入ったりしちゃうんです。
だから支援学級から追い出されそうに毎年なります。

しかし2~3ヶ月に1度は爆発

先日、毎度の朝起きないに加え、学校行かないと言い出しました。
今の時代、「そっか今日は休みな^^」というのが正解なのでしょうが。

母ちゃん、やってしまいました。
「眠いだけでしょ?行きなさい」

息子 「違うよ。とにかく嫌なんだよ」
母 「じゃぁ、もう部活も辞めて、友達とも遊び行けないね、学校嫌なんだから!」

息子は着替えて鞄まで背負ってますが、何故か靴を履かず涙を流しながら家の中をウロウロ徘徊。

「何が嫌なんか言わなきゃわからないでしょうが?!」

はい。ここでも白黒つけたがり病の母、再発です。

すると
息子「もう周りに気遣うのが疲れるんだよ。疲れたんだよ!1人でゆっくりしたいんだよ」
とギャン泣き

…。
頑張りすぎてしまったようで。

「先生には電話しておくから、今日は普通級の教室は行かず一日支援学級にいなさい。とにかく行ってみて辛かったら帰ってきなさい。
そのために支援級に在籍してるんだよ。疲れた時に休める場所が〇〇には必要だから、小学校の時からそうでしょ?」


泣きじゃくる息子を見送り学校に、電話を入れました。
ギャン泣きしながら歩いて登校する中学生…。
あまり見ないなぁ。

やってしまった…。
朝は特に忙しすぎて平常心が保てない母であります。

これダメなやつだよな…?

私は子供の気持ちに寄り添うのがとても苦手です。
子供の気持ちにも寄り添えないんだから他人により添える記事なんて書けるわけがない。
と最近気づいてしまった次第でございます(笑)

結局次男は早退することなく、
いつも通り夕方に普通の顔して帰宅しました。
連絡帳には2時間だけ支援学級にいて後は普通級で過ごしたと書いてありました。

母ちゃんも普通の顔して
「おかえり〜1日頑張ったね!お疲れ様ね。
ゆっくり休みな〜」
今、平気ならば朝の件はわざわざ話しません。

息子には今、間もなく、人生初めてのテストがありこれも重なり不安なのです。
毎日毎日呪文のように
「テストどうしよう。テスト嫌だな。テストまであと○日…」
これを繰り返している。

「大丈夫だよ。大丈夫。大丈夫。」
母もこれを繰り返す日々。

テストが終われば少しは落ち着くかな。

今日もお読みいただきありがとうございました




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?