見出し画像

セミナーに参加する意味と子供たち

こんにちは。そでたけです。

とあるセミナーに参加しました。
あるお医者様のお話を聞くことができたのですが、そこで感じたことがあります。

そして、リアルセミナーには参加した方が良いです。

久しぶりのリアルセミナー

これまでも何度か色々なセミナーに参加してきました。
リアルセミナーもzoomなどのオンラインセミナーも参加しましたが、最近はオンラインでの参加ばかりでした。
今回は久しぶりのリアルセミナー。

正直、雨も降っていたし、近くもないし、子供と一緒だしで面倒くさくて行くのをやめようかなと思っていました(汗)
でも行ってみた思ったのは、参加して良かったです。

リアルセミナーのメリット

私が考えるリアルセミナーに参加するメリットは、

  • 話を集中して聞くことができる

  • 場の雰囲気を肌で感じられる

  • 同じ志を持つ仲間と、時間や空気を共有できる

点だと思います。

話を集中して聞くことができる

そもそもセミナーとはそういうものなのですが、オンラインセミナーの場合、極端に言えば聞いても聞かなくても大丈夫なわけです。

いつでも離席できますし、例えばスマホをいじりながらとか他のことをしながら聞くこともできます。
ソファで横になりながら聞くこともできれば、居眠りも可能。

でも、リアルセミナーの場合そうはいきません。
周りの目もありますし、登壇者からも見えますから、真剣に話を聞く姿勢が整うわけです。

アンテナの感度といいますか、受け手側の気持ちが全然違います

場の雰囲気を肌で感じられる

これはオンラインでは絶対に感じられません
久しぶりのリアルセミナーで改めて良さを感じました。

他の参加者さんの熱量や、登壇者の想い場の盛り上がり具合など、オンラインでは感じにくいことが、その場にいるだけで瞬時に感じ取れます。

このことによって、よりモチベーションを上げることができて、話に引き込まれ、セミナーに『参加している』という意識を高めて、内容に集中することができます。

同じ志を持つ仲間と、時間や空気を共有できる

これもリアルセミナーならではだと思います。
オンラインでも多少は感じられますが、やはりリアルには敵いません。

オンラインではカメラがオンになっている一人一人の顔だけしか見えませんが、リアルでは視野に入るすべてが見えます
目に入る情報量が全然違います
そして肌感も違います。

今回、子供連れの参加者さんが非常に多く、私も息子と一緒でしたので、より仲間意識を持つことができました。

息子より小さな子供たちも多く、育児が大変な中でも勉強に参加している姿勢に感動するとともに、自分もより一層がんばろうと思うことができました。

賑やかな子供たち

子供たちが多いので、賑やかなんですよね。
会場が。
遊ぶ子もいればグズって泣く子もいる。
オンラインならマイクをミュートにしちゃうと思うんですが、リアルセミナーなのでそんなことはできません。
でも、それが逆に良かったんです。
嬉しくて心が満たされました

今は子供の騒ぎ声がネガティブに捉えられることも多いですが、私は子供の声をうるさいとは思わないんです。
もちろん、自分の子供が場所をわきまえずに騒いだら注意はしますが、他の子が騒いだとしても平気なんです。
だって、子供たちは宝であり、未来だと考えているから。
その子供たちの声がうるさいわけがないんです。

今は子育てしにくい環境かもしれませんが、近い将来子供たちが大事にされる日が来ると思っています。
いびつな人口ピラミッドが正常化されるとも思っています。

余裕がないから、身体が健康でないから、心が健康でないから、子供にイライラするのです。
身体も心も健康にし、心穏やかに過ごしましょう

まとめ

  • リアルセミナーは話を集中して聞ける

  • リアルセミナーは場の雰囲気を肌で感じられる

  • リアルセミナーは同じ志を持つ仲間と時間や空気を共有できる

  • リアルセミナーに子供たちがたくさんいると嬉しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?